• 整形超えテクでメイクも人生も変わる

整形級メイクのプロ直伝。自然なデカ目になれるアイシャドウの塗り方まとめ

「アイシャドウといえば、このブランド!」と人気のあるM·A·C。セルフメイクアーティストの斎藤綾乃さんも「カラーの展開が豊富で、自分の肌色にマッチするカラーが見つかる!」と溺愛しているそう。そんな斎藤さんが、おすすめのM·A·Cアイシャドウを使った、デカ目メイクテクニックをレクチャー。

プロが選ぶおすすめのM·A·Cアイシャドウはコレ

出典: ライター撮影

スモール アイシャドウ X 9: アンバー タイムズ ナイン
5,400円(税抜)/編集部調べ

何通りものカラーの組み合わせが楽しめる、アンバー(琥珀)系カラーでコーディネイトされたパレット。持ち運び便利なコンパクトに、つけ心地がなめらかなアイシャドウをイン。

メイクが苦手な人でも使いやすいカラーが9色入ったパレット。甘い顔からクールな顔まで、このパレットひとつで仕上がるんです。定番色ブラウンが入っていて、しかも捨て色がないので、これだけ持っていればOK! 発色のよい淡めのカラーが中心なので、濃いメイクに抵抗のある方でも挑戦しやすいと思います。

コメント: 斎藤さん

出典: ライター撮影

▲上から順に、上段カラーを右から塗ったスウォッチ

出典: ライター撮影

▲上から順に、中段カラーを右から塗ったスウォッチ

出典: ライター撮影

▲上から順に、下段カラーを右から塗ったスウォッチ

パレットはどう使えばいいの?

出典: ライター撮影

・下段の右2つ(♦):メインカラー(締め色)として、二重幅までざっくりと塗る
・中段右2つ(♠):ミディアムカラー(中間色)として、二重幅の上くらいから塗る
・上段3つ(♣):ハイライトカラーとして、「中間色とアイホールの境目」をなじませるために塗る

アイシャドウを塗ったとき、「中間色」と「アイホール」にくっきりと境目ができてしまうのは、アイシャドウのグラデーションがうまくできていないから。そんな人でも、「スモール アイシャドウ X 9」を使えば、簡単にグラデーションがつくれるはず。

このアイシャドウを筆で取ってはたいてから、まぶたに塗ることがおすすめです。ラメが入ったカラーは、筆で塗るとラメが飛んでしまうので、指で塗ってくださいね。

コメント: 斎藤さん

プロが伝授! パレットを使った3パターンメイク

#デカ目に見せたいときの、ぱっちりアイメイク

デカ目に見せたいときは、「アンバータイムスナイン」の濃い色を中心に使いたい。

出典: ライター撮影

中間色には「中段の真ん中&右側のカラー(♠)」、締め色には「下段の右側のカラー(♦)」を使ってみて。

「中間色」と「アイホール」に境目ができてしまったら、ハイライトカラーとして「上段の真ん中&右側のカラー(♣)」を使うこと。

出典: 斎藤さん撮影

今回使用するカラーのように「ラメが入ったカラー」を塗れば、まんまるデカ目に見せられるはず。また締め色は、黒目の上に「山形」になるように太めに塗ってみて。アイラインは、目尻の延長線上に入れてください。

コメント: 斎藤さん

#ビジネスにも使える、万人好かれメイク

ビジネスシーンでは、濃い目の目元ではなく、淡めカラーで爽やかな印象にしたほうが◎。目元を明るくするために、こんなカラーセレクトを。

出典: ライター撮影

アイホールには「中段の左側のカラー(♠)」を、締め色には「中段の右側のカラー(♦)」を使ってみて。

出典: 斎藤さん撮影

アイライン部分に細く塗った締め色を、アイホールに塗ったカラーでぼかします。そのあと、目尻の延長線上にアイラインを引いて。

コメント: 斎藤さん

出典: 斎藤さん撮影

#クールにキマる、かっこいい大人メイク

クールに大人っぽい印象の目元を叶えたいときは、「アンバータイムスナイン」のマットな色味が大活躍!

出典: ライター撮影

アイホールには「中段の右側のカラー(♠)」を、締め色には「下段の真ん中のカラー(♦)」を使ってみて。

出典: 斎藤さん撮影

このとき、締め色を目尻幅広めに塗りつつ、目尻よりも外側にオーバーに塗り、跳ね上げ気味にしたアイラインとつなげて。そうすれば、きりっとしつつも目元が大きく見えて、ハーフ顔に近づけるはずです。

コメント: 斎藤さん

M·A·Cの単色カラーアイシャドウを使いこなす

「見たまま発色で、粉飛びもしない!」とM·A·Cアイシャドウを激推しする斎藤さんは、ほかにもおすすめしたいM·A·Cのアイシャドウがあるんだとか。

#鮮やかカラーで目元を華やかに。プロおすすめのM·A·Cアイシャドウはコレ

出典: ライター撮影

出典: ライター撮影

スモール アイシャドウ
イン ザ シャドウズ
バイブラント ダーク ブルー
2,500円(税抜)/編集部調べ

【問い合わせ先】
M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス)
03-5251-3541
https://www.maccosmetics.jp/

豊富なカラーバリエーションや質感から選べるアイシャドウ。高発色でブレンドしやすく、色持ちがよい。視線を引きつけられる、印象的な目元に。

斎藤さんがおすすめするのは、発色抜群のブルーのアイシャドウ。少量でもしっかりと発色するのは、さすがM·A·C!

#単色カラーをワンポイントで取り入れよう

斎藤さんは「スモール アイシャドウ」をワンポイントで取り入れるメイクを3パターンレクチャーしてくれた。

【パターン1】アイラインとして

出典: 斎藤さん撮影

出典: 斎藤さん撮影

目尻に入れる方法では、普段のブラウンメイクにプラスワンするだけで、こなれフェイスになれる。

【パターン2】目頭と切開ラインにオン

出典: 斎藤さん撮影

目頭と切開ラインに塗る方法は、派手なメイクをしたいときにおすすめ。「カラーで遊びたいけど、カラーマスカラだと目が小さくなって盛れない……」という人でも、カラーアイシャドウを目尻に塗ればOK。

【パターン3】黒目の下にオン

出典: 斎藤さん撮影

カラーアイシャドウを「黒目下」に、涙袋より細めに塗る方法。気軽にカラーを楽しみたいときに使えるはず。

使い勝手抜群なM·A·Cのアイシャドウは、ポーチにインしておきたいアイテム揃い。斎藤さんのメイクテクニックを参考に、あなたの目元を自由自在に彩って。

【問い合わせ先】
M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス)
03-5251-3541
https://www.maccosmetics.jp/

取材協力/セルフメイクアーティスト 斎藤綾乃さん

斎藤綾乃さんInstagram

Channelバックナンバー

整形超えテクでメイクも人生も変わる

配信日:月曜日(毎週)

整形した?と聞かれるかも。人生さえも変えてしまう驚きメイクテクを伝授。

text : 流石香織

supervised by

セルフメイクアーティスト
斎藤 綾乃

100万部のメイク本の表紙に掲載され〝整形級メイクの達人〟として話題に。メイクでもっと可愛くなれることをたくさんの人に知ってもらうためメイク活動をスタート。
by.Sチャンネル「整形超えテクでメイクも人生も変わる」で月曜日(毎週)配信中!

Recommend