大人の「お団子ヘア」簡単アレンジ6選。美容師直伝テクで高め・低めも自由自在

「ボブやショートだとヘアアレンジができない」…と諦めてない?Instagramのフォロワー24万人超を誇る大人気美容師・水野年朗さんいわく、実は、短めヘアでもできるアレンジもたくさんあるんだそう。

そこで今回は、ボブやショートの短い髪にはもちろん、ミディアム・ロングのひとにもおすすめしたい「お団子(シニヨン)」ヘアアレンジを6つご紹介。初心者でも不器用でも自分で簡単にできて、高め・低めも自由自在。ぜひ参考にしてみて。

目次
1:カジュアル派さんにおすすめ。おしゃれなハーフアップお団子アレンジ
2:ラフで大人っぽい雰囲気が魅力。職場OKのハーフアップお団子アレンジ
3:伸ばしかけでもできる! ボブ〜ミディアムさん向け低めお団子アレンジ
4:髪が多いひとでも簡単。時短&崩れにくい、きっちりお団子アレンジ
5:簡単なのに華やか。三つ編みでつくる、大人お団子アレンジ
6:すっきりスタイルアップにも。高め&オールアップお団子アレンジ

1:カジュアル派さんにおすすめ。おしゃれなハーフアップお団子アレンジ

まずは、ゴールドピンやフレームピンがよく合う、ラフなハーフアップお団子アレンジをご紹介。

【アレンジプロセス】用意するもの:ゴム1つ、ピン4つ

① お団子にする上の髪を、ジグザグにわけてざっくり取る。
② ①をゴムでまとめて、最後の毛先を残す。その毛先をゴムに巻き付ける。
③ ②をピンで留める。
④ お団子をルーズにほぐす。
⑤ 毛先をルーズに巻けば完成。写真は横波巻きだけれど、ミックス巻き、パーマ、どれでもかわいく仕上がるので、好みに合わせて選んでみて。

お団子はキツめにつくって、大胆にほぐすのがポイント。お好みに合わせて、ヘアアクセをあしらって。

2:ラフで大人っぽい雰囲気が魅力。職場OKのハーフアップお団子アレンジ

低めのお団子は、高めのお団子に比べて大人っぽい印象に。働く大人女性にもおすすめ。

【アレンジプロセス】用意するもの:ゴム1つ、ピン2つ

① 後ろと横に分けて、後ろの耳から上をゴムでまとめる(毛先は残す)。
② 横の髪をタイトロープにする。ねじるだけでもOK。

③ ②の毛束を①のお団子に巻きつけ、ピンで留める。
④ 逆サイドも同様に。

⑤ 毛先を巻いて、全体をラフにほぐせば完成。

こちらは、パーマや濡れ髪スタイリングがよく合うヘアアレンジ。ストレートの場合、毛束をねじりながら巻くとラフな質感に仕上がるので、ぜひ試してみて。

3:伸ばしかけでもできる! ボブ〜ミディアムさん向け低めお団子アレンジ

短めヘアでも簡単&おしゃれに仕上がるお団子アレンジがこちら。もちろん、ロングのひとも応用可能!

アレンジ前に、ワックスを全体に揉み込んで。使うのはバームタイプのワックスがおすすめ。髪にまとまりが出て、ヘアアレンジがしやすくなるんだそう。

【アレンジプロセス】
① 耳後ろあたりで後ろと前に分け、後ろの髪を毛先を残してお団子状にまとめる。
② 表面をほぐしてラフな質感に。

③ お団子も同様に、ラフにほぐす。
④ サイドの髪をねじり、お団子に巻きつける。

⑤巻きつけた毛先をピンで留める。
⑥逆サイドも同様に、お団子に毛束を巻きつけてピン留め。髪が多いひとは、玉なしのアメピンを使うと留めやすいんだそう。

後れ毛を巻いて、全体をルーズに崩したら完成! 仕上げに、顔まわりの髪にもワックスを揉み込んで。

毛束を巻きつけるたったひと手間で、凝ったアレンジのように仕上がるので、ぜひ試してみて。お好みでバレッタなどのアクセサリーを合わせるのも◎。

4:髪が多いひとでも簡単。時短&崩れにくい、きっちりお団子アレンジ

朝の忙しい時間でも簡単に出来て、崩れにくいお団子アレンジがこちら。お仕事などで、かっちりアレンジを手早くこなしたいひとにぴったり!

【アレンジプロセス】

① つむじの少し前を起点にしてブラッシングし、ひとつ結び。
② 毛束を細く引き出し、ラフにほぐす。

③ 結んだ毛束を2つに分けて三つ編み。編み終わったら、髪を細く引き出して崩す。
④ 2本の三つ編みの出来上がり。 

⑤三つ編みの一本目を、ゴムの周りにぐるっと巻きつける。
⑥巻きつけた毛束をピンで固定。中心に向かって刺すときっちり固定ができる。

⑦2本目も同様に、お団子の周りにぐるっと巻きつける。
⑧三つ編みの先端を入れ込み、ピンで固定。

⑨後れ毛をラフに巻いたら完成!

髪の多いひとでも、三つ編みをしてから髪をまとめれば、お団子がやりやすくなるみたい。それでも崩れてしまう場合は、ピンを多めに留めてみて。

5:簡単なのに華やか。三つ編みでつくる、大人お団子アレンジ

華やかなお団子アレンジも、コツさえ覚えれば簡単。うなじが見える色っぽアレンジは、ハイネックやコートとも相性抜群。ぜひ試してみて。

【アレンジプロセス】
アレンジ前に、ワックスを全体に揉み込んで。使うのはバームタイプのワックスがおすすめ。髪にまとまりが出て、ヘアアレンジがしやすくなるんだそう。

①サイドの毛を後ろでまとめてくるりんぱ。後れ毛を残すのも忘れずに。
②くるりんぱをするときは、低めの位置で行うのがコツ。

③表面をほぐしてから、くるりんぱをした毛先を三つ編みに。
④三つ編みもほぐして、ラフな質感に。

⑤三つ編みした毛先をゴム留め。
⑥三つ編みした毛束を、毛先からくるくるとお団子状にまとめる。

⑦丸めた毛先を、ピンで留めたら完成! ピン留めは、地肌と三つ編みの間を通すようにしっかりと。髪が多いひとは、ピンを4本くらい使って固定して。

仕上げに、顔まわりの後れ毛にもワックスを揉み込むのも忘れずに。後れ毛も巻いて、ルーズに仕上げるとこなれた印象に!

6:すっきりスタイルアップにも。高め&オールアップお団子アレンジ

最後は、視点が上にいってスタイルアップにもなる、高め位置のお団子アレンジをご紹介。

【アレンジプロセス】用意するもの:ゴム2つ、ピン2つ

① 高めの位置でポニーテール。(耳の位置ぐらい、ゴムはきつめ。)
② 所々毛束を引き出してラフ感を。
③ きつめにしめたゴムの一か所を引っ張って、毛先を残してくぐらせる。
④ 毛先はねじりながら、上から根元に巻き付けピンで留める。
⑤  お団子をラフにほぐして、顔周りを巻けば完成。

ゴムをきつく結ぶのが、崩れにくくするポイント。ミディアム〜セミロングのひとは、えり足に後れ毛を作ってもかわいく仕上がるみたい。

いかがでしたか? マンネリ化しがちなヘアスタイルも、一工夫加えるだけでとってもかわいい仕上がりに。どれも簡単にできるので、ぜひ参考にしてみて。

取材協力/TWiGGY 統括ディレクター 水野年朗

Instagram
公式ブログ
Youtubeチャンネル

text : by.S編集部

Recommend