何かとお悩みの尽きない眉毛メイクだけど、「左右の眉の形が違う」と悩むひとは特に多いのでは。
美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんいわく、眉は左右で生え方が異なるため、左右の形が違うのは実は当然なんだそう。とは言っても、できるだけ左右の眉をバランスよく見せたいところ…。そこで玉村さんに、左右の眉の形が異なるときの合わせ方を教えてもらった。
気に入っている方に合わせるのが鉄則
よく耳にするのは「片方はストレートだけどもう片方はアーチ気味」というお悩み。左右で形が異なる場合、まずは気に入っている方の形にもう片方を合わせるのが鉄則。
この記事では、「アーチをストレートに」「ストレートをアーチに」の両パターンを紹介するので、気に入った方を試してみて。
アーチ眉をストレートにする方法
アーチ気味の自眉をストレートに見せたい場合、以下の3ステップの眉メイクを試してみて。
(1)眉上頭を描き足す
眉上頭の部分を描き足すと、眉上のアウトラインを直線に見せやすくなるんだそう。
描き足すときは、アイブロウリキッドやパウダーを使うのがおすすめ。
(2)眉山をつくる
眉山をしっかりつくると、さらにストレート眉に近づけることができるそう。
眉山の位置は、黒目の外側のフレームと目尻の間を目安にするのがおすすめ。足りない部分を、パウダーやペンシルで描き足して。
(3)上下の輪郭を直線に描く
パウダーを使用して、眉の上下のアウトラインを直線的に描き足す。眉上のアウトラインは、(1)で描き足した眉頭と(2)で描き足した眉山をつなげるようなイメージで描いてみて。
特に眉下のラインを直線的にすると眉全体がストレートに見えるんだそう。描くときはブラシを直線的に動かすのがポイント!
この3つを意識すれば、自眉がアーチ気味でもストレートっぽく仕上げることができるので、ぜひ試してみて。
ストレート眉をアーチにする方法
逆に、ストレート気味の自眉をアーチ型に近づける場合は、メイク前に眉カットで形を整えるのがポイント。
上の写真のように、眉上頭と眉山を少しカットすると、アーチ型に近づくんだそう。
眉頭は眉バサミを使用して、不要な毛を丁寧にカット。
眉頭の角度は、45~60度程度を目安にするのがおすすめ。
左右の眉頭の角度が同じになるように意識するのも忘れずに。
眉山は、角張っている部分を軽くシェーバーで除去するだけで十分。剃りすぎると"眉丘筋"がモリッと目立ってしまうため、角を少しだけ削るイメージで除去するのがポイント。
眉上頭と眉山を軽くカットしただけで、アーチ型に近づいたのが一目瞭然!
あとは眉に沿って眉メイクをするだけ。アーチ眉の描き方のポイントは、下の記事もチェックしてみて。
アーチ眉の描き方
左右の眉の形が異なる…と悩んでいたひとは、今回紹介した2つの方法をぜひ試してみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
玉村麻衣子オフィシャルブログ「まゆげの時間」