浴衣を楽しめる季節。せっかくだから、髪型も浴衣に合わせて華やかに彩りたいもの。でも、浴衣に合う髪型ってどんなものがあるの…?
そこで今回は、Instagramのフォロワー24万人超を誇る大人気美容師・水野年朗さんに、自分でできる浴衣向けヘアアレンジを教えてもらった。
不器用さんでも簡単、ポニテ浴衣アレンジ
①ベースは巻かなくてOK。
②髪を後ろと横に分け、後ろの髪をくるりんぱ。このとき、ゴムをキツめに留めて毛先を横に引っ張り、キュッとくるりんぱを締める。
③サイドの髪をななめ後ろに向かってねじり、下の毛束に重ねるようにしてくるりんぱ。
④ ③の毛先を、②でつくったくるりんぱの中に入れ込む。写真ではスティックを使っているが、指で入れ込んでもOK。
⑤ ここまで終了した状態。くるりんぱを2つ重ねることで、簡単なのに凝った印象に。
⑥最後に、全体を崩して完成!
さらに華やかに見せたいときは、アクセサリーを加えると◎。巻くのが苦手なひとやアレンジに慣れていないひとでも、これなら簡単に挑戦できそう!
たった3分で完成! シニヨンアレンジ
①こちらのアレンジも、ベースは巻かないでOK。後れ毛を残して髪を片側に集め、ゴムで留める。その後、ところどころ毛束を引き出して、ラフな印象に。
②束ねた毛先をねじり、ゴムに巻きつけてシニヨン(お団子)をつくる。
③ゴムに巻きつけた毛先をピンで留める。髪が多いひとは、数本刺して留めると崩れにくくなる。
④最後に、シニヨンをほぐせば完成!
存在感のあるバレッタを合わせるのがおすすめ。うなじの見えるアップスタイルは、浴衣との相性も抜群!
編み込み風がかわいい♡アップアレンジ
①こちらもベースは巻かなくてOK。サイドから髪を取り、後ろでくるりんぱ。
② ①でつくったくるりんぱをほぐす。
③下の毛先を2つに分けて、それぞれ三つ編み。
④三つ編みをほぐす。
⑤三つ編みをクロスさせて、毛先を両サイドでピン留め。
⑥ピンを留めるときは、三つ編みのしっぽの部分を折りたたむときれいに留まる。これで完成!
三つ編みをしているだけなのに、まるで編み込んだような仕上がり。ほどよくルーズに崩すことで、今っぽくこなれた印象に。
花火大会やお祭りなど、浴衣を着たいイベントがたくさん。夏までに浴衣に合うヘアアレンジをマスターして、夏を楽しみましょ。
水野さんのヘアアレンジテクニックが詰まった書籍、『TOSHI'S 5 min. HAIR MAGIC』もぜひチェックしてみて。