【決定版】上手なリップの塗り方。似合うアイテム選びと愛され唇を作るコツ

リップといっても、カラーも質感も、テイストも様々で、一体どれを選べばいいのかわからない。そんなあなたへ、似合うリップの選び方、そして塗り方の基本から流行の塗り方までを徹底伝授。

コスメ好きがあつまるクチコミサイト「Lulucos by.S(ルルコス バイエス)」に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!

お悩み別に解決!リップを上手に塗る方法

Q. 老け見えの原因…縦シワを消す方法は?

A. 前日の仕込み&縦塗りで解決!
ファンデーションを塗る前同様、リップを塗る前も下準備が重要。前日の夜からしっかりと保湿しておきたい。そしてリップメイクをする前にも、リップクリームをしっかりと塗ること。この時、乾燥して縦しわが目立ってしまわないよう、リップクリームを縦に唇に塗ると、長時間しっとりが持続。綿棒を使って細部まで塗れば、さらに効果アップ。

Q.気づけばいつもすっぴんリップ… 落ちにくくする方法は?

A.ティッシュオフで思った以上に長持ち!
リップメイクする際、一度ティッシュオフをするだけでモチがずいぶん変わるのだそう。口紅を塗ってしばらく待ち、馴染んできたら、ティッシュを唇に挟んでオフしてみて。これで、余分な口紅がとれ、その後もう一度口紅を塗ると、口紅が落ちにくくなるのだとか。また、最近は優秀なリップコートが続々登場。落ちにくいリップではなくても、お気に入りのリップを落ちにくく変身させることが出来る。

Q. 発色が悪い…思ったカラーにならないのは何故?

A. コンシーラーで形や色を整えて!
せっかくきれいな色のリップを塗ったのに、実際試してみるとなんか色が違う…。それは、元々の唇の色が原因かも。唇の色が悪いと、口紅の色がキレイに発色できないもの。コンシーラーを塗ってからリップを塗れば、本来のカラーがきれいに発色させることが出来る。

Q. 薄い唇がコンプレックス…ぷっくりリップに見える塗り方は?

A. リップペンシル&グロスで解決!
リップペンシルやライナーを使って唇の形をオーバーめにリップを書けば、セクシーな印象に。さらに中心にグロスを乗せることで立体感のあるボリューム唇に。

Q. 化粧直しって、どこまで直せばいいの?

A. カラーグロス一本でOK!
完全に取れてしまったときは塗りなおしが必要だけど、お直しに便利なのは、持ち歩きに便利なシアー感のあるカラーグロス。鏡がなくてもサッと塗りなおせるし、ベースのリップカラーが蘇らせることが出来る。

Q. 他の人と差をつけたい!プロが使う塗り方は?

出典: 編集部撮影

A. 指ポンポンで、輪郭をぼかした柔らかな唇がおすすめ!
メイクカラーカウンセラーの日比朱美さんいわく、あえてマットな質感をぼかすようにして、抜け感のある口もとに仕上げるのもおすすめなのだとか。マットリップをくちびるの輪郭よりも小さめに描いてから指でポンポンとぼかすだけ。パキっとしたくちびるではない、アンゴラのようにやわらかな質感を口もとで表現できる。

あなたはイエベ?それともブルベ?5つの項目で簡単に診断

人の肌は、大きくイエロー系ブルー系に分けられる。似合うリップの色も変わってくるため、どちらのスキントーンか確認するのは必須。

イエローベース

☑日焼けをすると小麦肌になりやすい。
☑血管が緑に見える。
☑茶髪・ゴールドが似合う。
☑目の下の青クマが気になる、顔色が悪いように見られる。
☑ブラウン系のマスカラやアイラインのほうが似合う。
⇒多く当てはまった人は、1へ

ブルーベース

☑日焼けをすると赤くなりやすい。
☑血管が青く見える。
☑黒髪・シルバーが似合う。
☑目の茶クマや、肌全体がくすんで見える。
☑ブラック系のマスカラやアイラインが似合う。
⇒多く当てはまった人は、2へ

1.イエベさんにおすすめリップは「黄みピンク」

イエベさんに似合うのは、黄みを感じるピンク。青みの強い色を選んでしまうと、不健康そうに見えてしまう可能性があるので要注意。

コーラル系のピンクサーモンピンクは、相性抜群。

赤リップを使いたいのなら、朱赤を選ぶとよく肌になじむ。

暗い色を使いたいのなら、チョコがおすすめ。

2.ブルベさんにおすすめリップは「青みピンク」

ブルベに似合うのは、青みを感じるピンク。オレンジやベージュのような黄みよりの色を選んでしまうと、リップだけ浮いて見えてしまう可能性があるため、要注意。

スモーキーピンクローズピンクが相性グッド。

はっきりとしたピンクがいいなら、ウォーターメロンマゼンタ
チェリーピンクや、ラベンダー

赤リップメイクをしたいときは、ややベリーレッドブルーレッド選んで。

自分に合ったテイストは?リップの種類はこんなにある

数年前まで色を付けるなら口紅。ツヤはグロスで、保湿ならリップクリームとカテゴライズされていたけど、最近では保湿とカラーが一緒になったクレヨンリップや、落ちにくいティントなど、進化型やハイブリット型が続々登場。その特徴をおさらいしてみましょ。

ルージュ

ルージュ(口紅)は、定番スティックだけでなく、パレットやパウダー、するすると塗れるリキッドルージュが特に人気。ドレスアップした際や、きちんとした印象を残したいときは、スティックタイプがグッド。
⇒自分の好きな色を、しっかりと発色させたい人におすすめ

#きれいに塗る方法
スティック:リップをブラシに取り、輪郭通りに口角から中央に向かって描いた後、内側を均等に塗り広げる。
リキッド:リキッドルージュは指で塗るのがおすすめ。薬指に適量取り、内側からをポンポンと塗っていく。全体に塗り広げたら、きれいな指で境界線を軽くぼかせば完成。

ティント

英語で"染める"という意味のティントは、韓国発の落ちにくいリップ。皮膚の表面に色を浸透させ、染めることで長時間落ちにくいリップを実現。スティックタイプとリキッドタイプ、オイルタイプなどがある。
⇒塗りなおしが面倒な人や、小まめにお直しができない人におすすめ。

#きれいに塗る方法
輪郭からはみ出してしまうと、その部分まで色がしっかり染まってしまうので、輪郭の内側を意識して。下唇の中央にティントリップをのせ、上下の唇を重ねて、全体に塗り広げるだけで◎。

グロス

唇にツヤを与えてくれるグロス。リップと合わせての使用はもちろん、ナチュラルにグロスのみを塗っても◎。リキッドルージュに近い高発色カラーグロスも続々登場して、ルージュ代わりに使用する人もいるみたい。さらに、Diorのマキシマイザーを筆頭に、美容成分を配合したグロスも各ブランドから続々登場。特に美意識の高い女性たちに人気を集めている。
⇒潤ったリップといえば、モテの王道。セクシーな唇に見せたい人におすすめ


#きれいに塗る方法
まずは唇中央にリップグロスをのせ、外側に向かって塗り広げる。指で軽ーく輪郭の境界線をトントンしてなじませれば完成。

リップクリーム

無色が主流だったリップクリーム。現在は、日中使えるほんのり色づく&保湿ができるリップクリーム愛用者が続々。クレヨン型も人気。
⇒普段使いや、保湿しながらも顔色をきれいに見せたい人におすすめ

#きれいに塗る方法
縦シワに保湿成分がしっかりと入るように、縦に塗るのがポイント。綿棒を使うとさらにきれいに塗ることが出来る。

トレンドを調査。今人気のリップと塗り方、知ってる?

今人気の質感は、進化系マットリップ!

今年はさらにナチュラルに見えるセミマットのリップに注目。中でもby.S編集部がおすすめしたいのは、こちらの2品。

THREEから登場した新作リップは、グロッシーでもドライでもない新感覚の “ローマット”。それは、肌と唇の境界を飛びこえるように、表情へなじみながら存在感を示すリップカラー。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

ワンストロークで強烈なフルカバレッジを実現するリップスティック。どんな色調でも見たままの発色で唇にのせることができ、ソフトマットに仕上げることができる。超微粒の保湿成分がぷっくりとふくよかな印象の唇を演出。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

ピンクグロスじゃ物足りない。これからは、グロスの色で遊ぶ!

イエベでもローズ系のリップを楽しみたい!ブルベでもオレンジリップを楽しみたい!そんな人へおすすめしたいのが、イエロー&ブルーのグロス。今年はピンクやクリアだけでなく、ブルーやイエロー、さらに深みを出してくれるブラックなど、今までなかった異色グロスを重ねて、自分に合ったカラーを楽しむのが流行しそう。

きらめき感と立体感が長時間持続するリップグロス。 ベタつきのないテクスチャーで、唇にみずみずしさが広がる。色鮮やか、高い透明感、きらめき感、3つの異なるメークアップの仕上がりをもたらしてくれる。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

肌なじみのいい「オンブレリップ」が引き続き人気!

"オンブレ"とはフランス語で、"陰影をつける"という意味。つまりグラデーションリップのこと。外側を濃くするとボリューミーな「アメリカ風オンブレ」。内側を濃くすると、血色の滲んだような「韓国風オンブレ」に。濃くしたい部分を2度塗りすれば、オンブレは作れるけど、一本でグラデーションが簡単に作れるオンブレリップも続々登場。

トレンドのメタルとマット、2種類のテクスチャーが1本のスティックに集約されたルージュ ディオール ダブル。 光をキャッチするパールを豊富に含んだメタリックな芯のメタル ハートと、それを囲む濃密なテクスチャーと高発色のマット コントゥールがひと塗りで繊細なグラデーションを叶えボリューミーな唇を簡単に演出。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

ひと塗りで、プロが仕上げたような美しい輪郭とナチュラルなグラデーションを感じられる口元が完成。 ポイントカラーは唇のpHに反応し、自分だけのオートクチュールな発色を演出。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

2020年新作の人気リップをチェック!

エテュセ リップエディション (ティントルージュ)

2020.08.20発売

ブルベでも、イエベでも自然になじんで、つけたての発色が続くティントルージュ。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

LUNASOL プランプメロウリップス

2020.07.29発売

触れた瞬間、とろけてフィット。唇から、みずみずしく熟れた色ツヤがあふれ出す。濃密なカラーがフレッシュにつやめき、唇本来の質感や丸みを引き立てて、はっとするほど生っぽい仕上がりを叶えるリップスティック。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

Fujiko ミニエアリーディップパウダー

2020.05.30発売

miniシリーズ第二弾は、顔を舞台に目元・頬・唇、どこでも使える水パウダー。「水約30%」の新処方・進化系パウダーを採用し、水と粉がふんわりマットなのにみずみずしい「今っぽさ。」を表現。水パウダーが密着して崩れにくく、高発色なのにナチュラルな抜け感を実現。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

ちゃんとケアしてる?美しい唇を保つために優秀な"3つの名品"をチェック

きれいに口紅を塗るためには、つねに唇のケアが不可欠。そこでチェックしておきたい3つのケア商品をご紹介。

リップスクラブ

濃いめリップやティントによって、唇がどんどん色素沈着していっているかも。そんな唇をリセットしてくれるのがリップスクラブ。ザラつきも取り除き、もっちりとした唇がよみがえる。

シュガー スクラブが瞬時にバームへと変化する、新感覚リップバーム。日中いつでも唇にまんべんなくのせて、もしくは小さな円を描くようにマッサージしながら粒状のテクスチャーをなじませ、乾燥した唇に潤いと栄養を与えてくれる。 唇を優しくこすり合わせて粒状のテクスチャーをなじませると最適なスクラブ効果を得ることができる。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

リップ美容液

毎日リップをつける唇は、もしかしたら顔のお肌よりも弱っているかも。そんなリップをいたわってあげるなら、リップ専用の美容液を使ってみて。色づいて日中に使える昼用だけでなく、お休みタイムに使える夜用もあるので、両方チェック。

唇にツヤと内側から押し上げるような弾力感を与える、オーセンティック プラント シード オイルと、つややかな光沢感とトリートメント効果を兼ね備えた、植物由来ジュレオイルを配合。弾力感、すべてを満足させるオイルリップ美容液。

スキンケアとメイクの中間といわれているオイルリップ美容液。01・ハニーは色がつかないので、おやすみ前のリップケアにも最適。

このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。

まとめ

リップは、その人の魅力や印象を大きく左右するアイテム。選び方と塗り方を完全にマスターして、女らしさをアップさせましょ。

この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?

Recommend