アイシャドウは、選び方や塗り方ひとつで、パッチリとして見えたり、腫れぼったく見えてしまったり…。良くも悪くも顔の印象を大きく左右する妥協できないアイテム。今のアイシャドウがあなたに合っているのか、ナチュラルアイメイクの基本から徹底的におさらいしてみて。
コスメ好きがあつまるクチコミサイト「Lulucos by.S(ルルコス バイエス)」に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!
ナチュラルなアイメイクに欠かせない「アイシャドウ選び」は肌診断で
人の肌は、大きくイエロー系とブルー系に分けられる。似合うアイシャドウが変わってくるため、どちらのスキントーンか確認するのは必須。
イエローベース
・日焼けをすると小麦肌になりやすい。
・血管が緑に見える。
・茶髪・ゴールドが似合う。など
⇒黄みがかった色のアイシャドウが◎。アースカラーや、オレンジやゴールドがおすすめ。ピンクなら、コーラルピンクやサーモンピンクがよく似合う。
ブルーベース
・日焼けをすると赤くなるタイプ。
・血管が青く見える。
・黒髪・シルバーが似合う。など
⇒青みがかった色のアイシャドウが◎。ネイビー、パープル、グレーなどがおすすめ。ピンクなら、ラベンダーや青みピンクがよく似合う。
アイシャドウパレットを使いこなす方法
アイシャドウパレットはハイライトカラー、ミディアムカラー、シェイドカラーで構成されている。それぞれの役割と塗る位置をしっかりマスターすれば、立体感やグラデーションも自由自在に。
AE→ハイライトカラー:明るい色
パレットの中で一番薄く明るい色がハイライトカラー。まぶた全体に光沢や透明感を与えてくれる。涙袋に使えば、ぷっくりと見せることもできる。
BC→ミディアムカラー:中間色
パレットの中でハイライトカラーとシェイドカラーの中間の色。グラデーションをきれいに仕上げてくれるつなぎ役。
D→シェイドカラー:締め色
パレットの中で一番濃い締め色。最後に目のキワにライン状に締め色を入れて、目元を引き締めるように仕上げることができる。
最低限でもこの3つのカラーがあればきれいなグラデーションが作ることができる。写真は、A・C・Dで横割りにグラデーションを作り、上まぶた中央と涙袋にEをのせたアイメイク。
自分に合うものを選べてる? アイシャドウの種類
アイシャドウといっても、種類はさまざま。自分に合うタイプのものを見つけて、最高のアイメイクに仕上げたいところ。
パウダータイプ
初心者さんにもおススメなパウダータイプ。粉状のものをプレスして固めたプレストタイプのものが主流。グラデーションを作るのに適したパレットタイプと、好みの色をそろえやすい単色のものがある。
リキッドタイプ
みずみずしく、ツヤのある仕上がりが叶うリキッドタイプ。手が汚れずに持ち歩きやすいグロス形が人気。液体状で肌に密着するので、発色が長持ちしやすい。
クリーム・ジェルタイプ
肌に密着しやすく、高発色なクリーム・ジェルタイプ。指でとってやさしく肌にのせるだけできれいに仕上がる。パウダータイプのアイシャドウの下地としての使用も◎
ペンシル・クレヨンタイプ
持ち運びにも便利なペンシル・クレヨンタイプのアイシャドウは発色がいいので、はっきりとしたアイメイクに最適。目のキワや目尻だけなど、細くライン状に入れたい時に頼れるアイテム。
もっときれいに仕上げるために、揃えたいアイシャドウツール
アイシャドウをきれいに仕上げたいのなら、使うツールも見直すべし。それぞれの役割をおさらいしてみて。
アイシャドウチップ
チップはピンポイントでアイシャドウを入れる時の使用に最適。ブラシよりもしっかりと発色するので、特に目のキワなどを強調したい時などに。強い力で塗ると目元に刺激を与えてしまうのでちょんちょんとやさしく使うのが◎
アイシャドウブラシ
ブラシは広い範囲にアイシャドウをのせたり、ふんわりと発色させたい時、グラデーションを作るときに最適。大きなタイプは上まぶたに、小さいタイプのものは下まぶたや、目のキワに細く色を入れる時などに使うときれいに仕上げることができる。
こんなアイメイクが流行ってる。今旬なナチュラルアイシャドウの塗り方

出典: 垣内さん提供
2017年も流行したピンクですが、2018年も継続して人気の予感。フェミニンな印象のピンクよりも、深みのあるピンクがおすすめ。肌をツヤ&ヌーディーに仕上げ、目元に深みのあるカラーを持ってきて。
もっとナチュラルアイメイクがうまくなる。プロがやってるアイシャドウの塗り方
1、流行の色を知る
陰影を作るグラデーションある立体感、さらに鮮やかだけど馴染む色や、ラメ感が強いキラキラな目もとが主流になり、印象的な目もとを作るのが流行になりそう。目元に印象的なカラーをもってくるのも◎。美容家の石井美保さんは、グリーンをアイシャドウに注目してるみたい。
2、コスメノートで手持ちの色を知る

出典: 編集部撮影
クボメイクでおなじみの久保 雄司さんは、自分に合ったコスメカラーを見つけるには、コスメノートを作るのがおすすめだとか。無地白のノートに落書きするように手持ちのアイシャドウをまとめてみて。眠っていた捨て色から、流行カラーがみつかるかも。
自分がどんなコスメを持っているのか把握するために、実際に肌に乗せて色を見たり、それを写真にとったり、ノートにコスメの色をそのままつけた「#コスメノート」をつくるのがおすすめです。
コメント: 久保雄司さん
3、プロ予想・アイメイクのポイント

出典: 久保さん提供
そんな久保さんは、進化した究極のナチュラルが流行すると予想。目もとは最新コスメでつくる、質感残しの囲み目メイクが新定番しそうなのだとか。
僕の予想だと、2018年、目もとは2015年に近づくと思います。いわゆるナチュラルですね。でも、カラーレスというわけではない。2017年トレンドの囲み目はそのままだけど、「質感」が残る仕上がりの最新アイカラーのおかげで「上品」で「質感」のある、大人のナチュラルメイクができるようになります。
コメント: 久保雄司さん
【ナチュラルアイメイク】プロ並みの仕上がりに。まわりと差がつくアイシャドウのワンテク
1.アイシャドウベースを使ってみる!
なくても大丈夫だけれど、あると仕上がりが一段ときれいになるアイテム。アイシャドウをよりキレイに発色させ、崩れにくく長持ちする効果も。
2.色の組み合わせ方に注意する!
単色で抜け感のある目もとが作るのもいいけど、複数カラーを組み合わせるのなら、パレットが無難。自分で揃えたい場合は、同系色でハイライトカラー・ミディアムカラー・シェイドカラーを組み合わせれば、失敗することはなし。
もっとまわりと差をつけたいひとにおすすめなのは、ピンク×ブルーやグリーン×オレンジなどの反対色の組み合わせ。つい見つめていたくなるような、印象的な目もとに。
3.まぶたがくぼんで見えるか、腫れぼったいかで色を選ぶ!
目もとがくぼんで見えるひとは、ふっくらと見せてくれるパールの入ったピンク系を選ぶと健康的に見える。腫れぼったく見えてしまうひとは、グレーが混ざったようなスモーキーカラーを選ぶと、目もとが引き締まって見える効果あり。自分のまぶたをじっくり観察してみて。
口コミも続々。今旬になれる最新アイシャドウはこの3つ
コスメのクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」オフィシャルメンバーから寄せられた"クチコミ"とともに、今旬なアイシャドウを似合うパーソナルカラーとともに、プチプラ・デパコス別に紹介。
プチプラ編
オシャレで欲ばりな女の子のための多機能アイシャドウパレット。 メインカラーを使い分けて、2種類のメイクが楽しめる。
イエローベースさんには〔02〕〔10〕〔11〕〔15〕〔16〕がおすすめ。写真は〔15〕を使用。
ブルーベースさんには〔05〕〔07〕〔12〕、LulucosオフィシャルメンバーNO.1の〔14〕がおすすめ。写真は〔14〕を使用。
アイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。
大人のアーモンドアイにランクアップできるベース&3色アイシャドウ。浮かないカラーラインで目幅を拡大させて、ぱっちり印象的な目もとをつくってくれる。まぶた用CCベースで、まぶたのトーン・発色・化粧もちもアップ。
980円って、うそでしょ!ってくらいの美しい輝きのアクセントカラーアイズ。イエローベースさんにBR693、RD694、LulucosオフィシャルメンバーNO.1人気のGR691がおすすめ。写真はBR693を使用。
ブルーベースさんにはBL692がおすすめ。
アイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。
デパコス編
ベーシックなカラーが豊富で、美しく絶妙なグラデーション、質感。ベーシックでありながらオリジナリティのある、AYAKOならではの世界を、かつてない 99色で表現したアイシャドウ。
イエローベースさんにおすすめの人気カラーは、94 Shangri-La (ME)、31 Tiny Shell (P)。写真は31番を使用。
ブルーベースさんにおすすめの人気カラーは、80 Cry Babyや、85 Shanghai Breakfast、LulucosオフィシャルメンバーNO.1人気の99 Miss You More (P)。写真は99番を使用。
アイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。
ぷるんとした質感で肌に溶けこみ、濡れたようなツヤとキラキラと贅沢な輝きが楽しめるジェリーアイカラー。 輝度が高く、まばゆい輝きのパールやラメを贅沢に配合。見たままの美しい発色でパール落ちしにくく、つけたてのクリアな色味が続く。
イエローベースさんにおすすめなのは〔06〕〔09〕〔10〕LulucosオフィシャルメンバーNO1人気カラーの〔02〕がおすすめ。写真は〔02〕を使用。
ブルーベースさんにおすすめなのは〔03〕〔04〕〔05〕〔07〕〔08〕。写真は〔04〕を使用。
アイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちらをチェック。
まとめ
顔の印象を、良くも悪くも大きく変えるアイシャドウ。選び方や塗り方をマスターして、理想の目もとを目指しましょ。
人気アイシャドウについて知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?
今までは、カラーマスカラといえばネイビーやボルドーの取り入れやすい色が多かったけど、グリーンが綺麗でヒットの予感。ブラウンメイクをしている人や瞳が茶色の人は、グリーンがなじんでおすすめ。
コメント: 石井美保さん