【2023年】一重におすすめアイシャドウ。イエベ・ブルベ別の人気カラー、正しい塗り方は?

一重さんにとってアイシャドウは、選び方や塗り方ひとつで、パッチリとして見えたり、腫れぼったく見えてしまったり…。良くも悪くも顔の印象は大きく左右する妥協できないアイテム。そんな一重さんのために、今のアイシャドウがあなたに合っているのか、アイシャドウの基本から徹底的におさらいして。

アイシャドウ選びに欠かせない「肌診断」。あなたはイエベ?ブルベ?

人の肌は、大きくイエロー系ブルー系に分けられる。似合うアイシャドウが変わってくるため、どちらのスキントーンか確認するのは必須。

イエベさんにおすすめのアイシャドウ

【イエローベース】
日焼けをすると小麦肌になりやすい。
血管が緑に見える。
茶髪・ゴールドが似合う。など

黄みがかった色のアイシャドウが◎。アースカラーや、オレンジやゴールドがおすすめ。ピンクなら、コーラルピンクやサーモンピンクがよく似合う。

ブルベさんにおすすめのアイシャドウ

【ブルーベース】
・日焼けをすると赤くなるタイプ。
・血管が青く見える。
・黒髪・シルバーが似合う。など

青みがかった色のアイシャドウが◎。ネイビー、パープル、グレーなどがおすすめ。ピンクなら、ラベンダーや青みピンクがよく似合う。

アイシャドウパレットの役割は?

アイシャドウパレットはハイライトカラー、ミディアムカラー、シェイドカラーで構成されている。それぞれの役割と塗る位置をしっかりマスターすれば、立体感やグラデーションも自由自在に。

ハイライトカラー

AE→ハイライトカラー:明るい色
パレットの中で一番薄く明るい色がハイライトカラー。まぶた全体に光沢や透明感を与えてくれる。涙袋に使えば、ぷっくりと見せることもできる。

ミディアムカラー

BC→ミディアムカラー:中間色
パレットの中でハイライトカラーとシェイドカラーの中間の色。グラデーションをきれいに仕上げてくれるつなぎ役。

シェイドカラー

D→シェイドカラー:締め色
パレットの中で一番濃い締め色。最後に目のキワにライン状に締め色を入れて、目元を引き締めるように仕上げることができる。

最低限でもこの3つのカラーがあればきれいなグラデーションが作ることができる。写真は、A・C・Dで横割りにグラデーションを作り、上まぶた中央と涙袋にEをのせたアイメイク。

アイシャドウの種類は?

アイシャドウといっても、種類は様々。自分に合うものを見つけて、最高の目元を手に入れましょ。

パウダーアイシャドウ

初心者さんにもおススメなパウダータイプ。粉状のものをプレスして固めたプレストタイプのものが主流。グラデーションを作るのに適したパレットタイプと、好みの色をそろえやすい単色のものがある。

リキッドアイシャドウ

みずみずしく、ツヤのある仕上がりが叶うリキッドタイプ。手が汚れずに持ち歩きやすいグロス形が人気。液体状で肌に密着するので、発色が長持ちしやすい。

クリームアイシャドウ・ジェルアイシャドウ

肌に密着しやすく、高発色なクリーム・ジェルタイプ。指でとってやさしく肌にのせるだけできれいに仕上がる。パウダータイプのアイシャドウの下地としての使用も◎

ペンシルアイシャドウ・クレヨンアイシャドウ

【ペンシル・クレヨンタイプ】
持ち運びにも便利なペンシル・クレヨンタイプのアイシャドウは発色がいいので、はっきりとしたアイメイクに最適。目のキワや目尻だけなど、細くライン状に入れたい時に頼れるアイテム。

アイシャドウツールを見直し。もっときれいに仕上げたいなら

アイシャドウをきれいに仕上げたいのなら、使うツールも見直すべし。それぞれの役割をおさらいしてみて。

アイシャドウチップ

チップはピンポイントでアイシャドウを入れる時の使用に最適。ブラシよりもしっかりと発色するので、特に目のキワなどを強調したい時などに。強い力で塗ると目元に刺激を与えてしまうのでちょんちょんとやさしく使うのが◎

アイシャドウブラシ

ブラシは広い範囲にアイシャドウをのせたり、ふんわりと発色させたい時、グラデーションを作るときに最適。大きなタイプは上まぶたに、小さいタイプのものは下まぶたや、目のキワに細く色を入れる時などに使うときれいに仕上げることができる。

アイシャドウベース

なくても大丈夫だけど、あると仕上がりが一段ときれいになるアイテム。アイシャドウをよりキレイに発色させ、崩れにくく長持ちする効果も。

一重さんのアイシャドウの塗り方【基本編】

一重さんは目を大きく見せたくて、ついついアイシャドウを広く塗りがち。でも実はそれって、逆効果みたい。ヘアメイクアップアーティストの本岡 明浩さん曰く、アイラインより少しはみ出るくらいでいいのだとか。

出典: イラスト/greenK

一重の人は、あんまりシャドウに頼りすぎない。目を開けたところから、距離が離れすぎた所までアイシャドウが入っていると、アイシャドウに目が行っちゃう。ファッションとしてなら、OK。

出典: 本岡さん

一重さんのアイシャドウの塗り方【プロ編】

"整形級メイクの達人"で話題となった斎藤綾乃さんいわく、一重のひとは赤・ピンク系シャドウでグラデーションを作るのがおすすめ。

出典: 斎藤さん撮影

まずは、赤系・ピンク系のアイシャドウを狭めの幅で入れる。むらなく二重幅が欲しい部分に塗ることで、疑似二重の効果が◎その上にさらにブラウン系アイシャドウをすこし被せると、グラデーションのようになり魅力的な目元が完成。

一重さんのアイメイクは、下まぶたも重要。美容家の石井美保さんがおすすめするのは赤み系シャドウ。この粘膜の色味に近い赤みアイシャドウを涙袋近くにいれることで、奥行きを出すことができるのだとか。

よくやってしまいがちな、下の目尻にブラウンをのせてぼかすテクは、一重さんがやってみると余計小さく見えてしまう可能性も。粘膜の色味の赤のアイシャドウをほんのちょっと、目尻からみて5mm入れると、大きな目元に見せることが出来る。

一重さん向け・アイシャドウの注意点

1. ほんのり”陰影”で、疑似二重をつくることを意識!

目を大きく見せようとアイラインを太くしてしまうと、不自然な仕上がりに。アイシャドウで陰影を作り、二重っぽく見せる"疑似二重"が一重さんにはおすすめ。二重幅を作りたい位置まで1つのカラーを塗り、目頭は狭く、中央~目尻にかけて幅が広くなるように意識しながらラインを引くと、自然に疑似二重が完成。

2. シアーな発色のスモーキーカラーが救世主!

アイシャドウで陰影を作り、疑似二重にするためには、濃すぎるカラーを使ってしまうと目を閉じたときにギョッとする仕上がりに。一重さんにはシアー感のあるスモーキーカラーがおすすめ。グレーの混ざったややくすんだ色合いが、目元をさりげなく引き締め、目力や雰囲気を出してくれる。パレットを使う場合は、締め色よりもワントーン明るい色がベスト。上のパレットの場合、上から二番目が◎

3. 膨張色やパール・ラメを使うときは慎重に!

膨張色の赤やピンクや、パールやラメが入ったアイシャドウを全体に広げてしまうと、腫れぼったい印象に。使用するなら、涙袋やまぶたの中央部分だけなど、ワンポイントとしての活用が◎。疑似二重を作るカラーも、くすみピンクやパープルならきれいな仕上がりになるので、よく吟味してみて。

4. 縦よりも横に長くを意識!

一重さんの魅力は、スッと切れ長の目。縦の幅よりも、横幅を長く見せることを意識すれば、きれいなアーモンドアイに仕上がる。キツく見える場合は、涙袋に膨張色をのせて、ぷっくりと強調してみて。

一重さんおすすめ。プチプラアイシャドウ

コスメのクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」オフィシャルメンバーから寄せられた"クチコミ"とともに、一重さんにぴったりなアイシャドウをプチプラ・デパコス別にご紹介。

CANMAKE「パーフェクトマルチアイズ」

CANMAKE/パーフェクトマルチアイズ 03アンティークテラコッタ 各780円(税抜)
アイシャドウ・アイブロウ・アイライナーとマルチに使える、マットな5色入りパレット。 肌にとけ込むやわらかな陰影で、愛らしいナチュラルでか目に。 

グラデにすれば疑似二重が簡単に完成!ラメが入っていないので、じゅわっと血色が滲み出たかのような仕上がりに。

ラメがないと目元がくすむんじゃないかと不安だったんですけど、赤みが逆に肌を白く見せてくれる。茶グマ青グマ何でも来いって感じの、秘技テラコッタ飛ばし!って感じです。笑

出典: Lulucos オフィシャルメンバー 李紗さん[3799]

肌馴染みが抜群で、目元に自然な印影をつくってくれます。そして、要のテラコッタカラーですが…こーれが絶妙な赤みで、かわいい!!全体はもちろん、目尻にのせたり、下まぶたにきかせたり…使い方次第で色っぽくも、可愛らしくもなれると思います。惚れた!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ominaさん[5553]

ヴィセ アヴァン「シングルアイカラー」

ヴィセ アヴァン シングルアイカラー 800円(税抜)
ひと塗りでしかり発色して、印象的な目もとを演出するアイカラー。 さまざまな質感や輝きで、単色でも組み合わせても、 なりたい目もとに仕上げてくれる。 色ぐすみせずに、つけたての色が持続。

膨張色でも、赤やピンクを使いたい!そんな一重さんには、ベロアのような光沢のある018クラシカルレッドや、ヴィンテージレザーのような021レディッシュ ブラウンはおすすめ。女らしさ満開の目元を演出できる。目元に塗った写真は、煉瓦のようなカラーの023マットレッド

くすみピンクのアイシャドウ好きの私からすると絶妙なカラーです♡♡アディクションのシャンハイブレックファーストが好きでパッと見、似てるかなと思い購入しました♫こちらの21のカラーはツヤもあり、オレンジやゴールドも感じさせるような深いピンクです♡

出典: Lulucos オフィシャルメンバー chiharuさん[]

018…去年流行ったココアカラー☕️こちらもすこーしだけ、多色ラメが入ってます私は締め色に使うのがお気に入りです
023…マットなレンガ色秋にオススメのカラーです♡これはもう、発色!すごい!見たまんまの色です!テラコッタメイク挑戦したい方是非こちら使ってみて下さい

出典: Lulucos オフィシャルメンバー Ryoka.Fさん[]

一重さんおすすめ。デパコスアイシャドウ

ADDICTION「ザ アイシャドウ」

ADDICTION ザ アイシャドウ 2,000円(税抜)
ベーシックなカラーが豊富で、美しく絶妙なグラデーション、質感。ベーシックでありながらオリジナリティのある、AYAKOならではの世界を、かつてない 99色で表現したアイシャドウ。

99色も取り揃えているので一重さんにぴったりなカラーも豊富。68 Nostalgia (P)21 Love Affair (P)などが一重さんが締め色として使うのにちょうどいいシアー感。

パールでキラキラというよりシマーです。ピンクとも言えない、ブラウンでもない絶妙にかわいい色です♡

▷メリット
締色にもメイン色にも使える
腫れぼったい目にならない
しっとりした質感で目元にフィットする

出典: Lulucos オフィシャルメンバー pi☺︎さん[]

締め色で使っています!ラメも入っていて、お気に入りです☺️

出典: Lulucos オフィシャルメンバー sayuuさん

THREE「シマリングカラーヴェール ステート」

THREE シマリングカラーヴェール ステート 3,500円(税抜)
澄んだ瞳とピュアな眼差しを、ポジティブなきらめきで一層輝かせるアイカラー。シックでありながら華やかな色調ときらめきが、目もとの表情をセンシュアルに彩る。単色でも、重ねても。その日のモードで、優しい愛のフィルターを視界にまとうように。

どのカラーもシアーな色づきなので、疑似二重を作るのに大活躍しそうなTHREEのシマリングカラーヴェール ステート。重ねるほど濃くなるので、グラデーションも簡単。

少量でかなり発色するので、普段は蓋の裏についた量だけまぶたにのせてます。これだけで締めの色として活躍するぐらいの濃さになるので、コスパはかなり良いかと思います!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー SAKIさん[]

重ねると発色するので、単色でも使えますしほかのシャドウに重ねて使うのも良いと思います☺️ギラつく感じはないので、ナチュラルですが華やかには仕上がります!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー b_y_qooさん[]

顔の印象を、良くも悪くも大きく変えるアイシャドウ。選び方や塗り方をマスターして、理想の目元を目指しましょ。

Recommend