プチプラなのにハイクオリティで話題のコスメブランドキャンメイク(CANMAKE)。なかでも、チークが名品過ぎると話題になっているみたい。カラーも種類も豊富過ぎて選ぶのが大変!という貴女へ、チークの口コミと、パーソナルカラー別のおすすめカラーをご紹介。
コスメ好きがあつまるクチコミサイト「Lulucos by.S(ルルコス バイエス)」に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!
新しいコスメが欲しくなったら、まずはキャンメイクから✓
ベーシックなコスメから、トレンドのコスメまでなんでも揃うCANMAKE(キャンメイク)。若者からママ世代まで、キャンメイクのアイテムを1つは絶対に持っているはず。
そんなキャンメイクにて現在販売中のチークはこちら。
今回はなかでも人気な4つのチークについて、くわしくご紹介。
Lulucosオフィシャルレビュワー人気No.1!「パウダーチークス」
8種の美容オイル成分配合されたパウダータイプのチーク。さらっとしながらも、しっとりした質感を長時間キープ。
現在10種類あるパウダーチークスの中から、自分に合ったチークを選ぶのは至難の業。そんなあなたへ、自分史上最高のチークが見つかる選び方を伝授。
血色感のマットタイプor ツヤ肌のパールタイプ、あなたはどっち?
パウダーチークスには、マットタイプとパールタイプの2種類がある。あなたはどちらの印象を求めているか、選ぶときに参考にしてみて。
#マットタイプ
ふんわり可愛らしい仕上がりに。血色感メイクやナチュラルメイクにおすすめ。
[PW28]スウィートコーラル
[PW38]プラムピンク
[PW40]ミモザイエロー
[PW41]アンティークローズ
#パールタイプ
パッと明るく華やかな仕上がりに。自然なツヤ感とハリを演出してくれる。パーティメイクなど明るい印象にしたいときにおすすめ。
[PW20]ロリポップピンク
[PW23]ピーチピンク
[PW25]シュガーオレンジ
[PW39]スミレパープル
[PW43]コーラルホログラム
[PW44]メロウピーチ
イエベorブルベ?パーソナルカラーで選ぶ
ブルーベースの方は、青みのある寒色系の色がよく似合う。
PW20ロリポップピンク・PW39 スミレパープル、マットが好みのひとはPW36 フレンチローズ・PW37 ローズレッド・PW38プラムピンクがおすすめ。
逆にイエローベースの方は、黄みのある暖色系の色が良く似合う。
PW23ピーチピンク・PW25 シュガーオレンジ・PW34 リトルアプリコット、マットが好みのひとはPW28 スウィートコーラル・PW33 シェルピンクを。
1位 [PW39] スミレパープル
チークといえば赤やピンクのイメージが強いけど、パウダーチークスの人気カラーはやさしいパープルの色味が特徴のPW39 スミレパープル。強すぎない色味だから、あらゆるメイクにもフィットする。
2位 [PW41]アンティークローズ
ブラウンのような色味でベージュ過ぎずピンクみのあるカラー。マットタイプだから肌に溶け込みやすく、自然な仕上がりに。
3位 [PW38]プラムピンク
商品を見た感じではかなり濃く発色しそうだけれども、肌にのせるとふんわりと仕上がる。大人にぴったりなピンクカラー。
4位 [PW40]ミモザイエロー
単体ではもちろん、手持ちのチークに重ねてカラーチェンジすることもできちゃうすぐれもの。青みピンクのチークに重ねれば、イエベさんも使えるカラーにできちゃうのだとか。
5位 [PW44]メロウピーチ
メロウピーチは、コーラルピンクのようなイエベさん向きカラー。細かなゴールドパールが上品さを引き出してくれる。
6位 [PW43]コーラルホログラム
ふんわり発色してくれる、シルバーパール入りのコーラルピンク。ツヤ感と血色感を同時に与えてくれる。
7位 [PW25]シュガーオレンジ
イエベさん大勝利カラーのパキッとしたオレンジ。夏のオレンジメイクにぴったりの色味。
8位 [PW20]ロリポップピンク
青みのあるピンクカラー。頬を赤らめたような可憐な印象に導いてくれる。ブルベさんにおすすめのカラー。
9位 [PW23]ピーチピンク
見たまま発色のイエベさんにおすすめのコーラルピンク。細かなパールが入っていて、華やかな印象に導いてくれる。
10位 [PW28]スウィートコーラル
肌なじみのいいピンクカラー。自然な血色感を頬に与えてくれる。
頬にじゅわっとした血色が出せる「クリームチーク」
クリームタイプでありながら、肌にのせるとさらさらした質感に変わる新感覚のチーク。肌なじみも良く、内側からにじみ出るようなじゅわっとした血色感を出したい方におすすめ。
Lulucos人気No.1カラーは「CL09 クリアラズベリージェラート」
青みのある落ち着いたピンクローズのP02 ローズペタル(パールタイプ)は限定色。そのままじゅわっと仕上げるのはもちろん、パウダーを重ねることでふんわりとした仕上がりに。
イエベorブルベ。パーソナルカラーで選ぶ
#イエローベース春(Spring)に合うカラーは?
イエローベース春に合う色は、05 スウィートアプリコット、07 コーラルオレンジ、21 タンジェリンティー、22 みかんシャーベット、CL05 クリアハピネス(クリアタイプ)。
#ブルーベース夏(Summer)に合うカラーは?
ブルーベース夏に合う色は、CL08 クリアキュートストロベリー(クリアタイプ)、P01 ピーチダズル(パールタイプ)、P02 ローズペタル(パールタイプ)。
#イエローベース(Autumn)に合うカラーは?
イエローベース秋に合う色は、16 アーモンドテラコッタ、17 キャラメルラテ、19 シナモンミルクティー、P03 オランジュテラコッタ(パールタイプ)。
#ブルーベース冬(Winter)に合うカラーは?
ブルーベース冬に合う色は、14 アップルクリームレッド、P02 ローズペタル(パールタイプ)。
ラメなしマットorラメありツヤ。質感で選ぶ
#シーンを選ばないマット
マットなのは
[14]アップルクリームレッド
[16]アーモンドテラコッタ
[17]キャラメルラテ
[19]シナモンミルクティー
[21]タンジェリンティー
[CL01]クリアレッドハート(クリアタイプ)
[CL08]クリアキュートストロベリー
#ラメ控えめで絶妙なツヤ感
[07] コーラルオレンジ、[22]みかんシャーベットはラメ控えめタイプ、ちょうどいいツヤ感。
もっとツヤが欲しいひとは、それよりもラメの配合の多い
[05] スウィートアプリコット、[CL05] クリアハピネス(クリアタイプ)がおすすめ。
リップにも使える"クリアタイプ"のカラー
[CL01]クリアレッドハート
[CL05]クリアハピネス
[CL08]クリアキュートストロベリー
のクリアカラーは、リップにも使えるマルチカラー。保湿してから、唇にオン。
簡単にツヤのある頬になれる「グロウフルールチークス」
パウダータイプでありながら粉っぽくなることはなく、クリームタイプのように透明感も出せるチーク。また、毛穴を目立ちにくくするソフトフォーカスパウダーも配合されていて、美肌に。
Lulucos人気No.1カラーは「09 バーガンディーフルール」
色の組み合わせ次第で、淡く仕上げたり濃いめに仕上げたりが自在に叶う09 バーガンディーフルール。肌なじみがよく、ちょうど良いツヤ感も出せるチーク。ハイライトカラーをうまく活用して、グラデーションも。
2位 SNSで話題になった「10 テラコッタフルール」
お肌になじみやすいベージュ系のチークで、混ぜて使えば色味も調整できる。
3位 デートでもオフィスでも使える。リピ者続出の「11 チャイフルール」
どんなメイクにも合いやすいピンクベージュカラー。
イエベorブルベ。パーソナルカラーで選ぶ
#イエローベース春(Spring)に合うカラーは?
イエべ春の方におすすめなのは、ほんのりピンク寄りのピーチ系の[01]ピーチフルールと、透け感のある血色系コーラルの[02]アプリコットフルール。
#ブルーベース夏(Summer)に合うカラーは?
ブルベ夏さんに似合うのは、[14]ローズティーフルール、[16]ライラックフルール。どちらもパール・ラメが配合されたカラー。
#イエローベース秋(Autumn)に合うカラーは?
イエベ秋さんに似合うのは、[03]フェアリーオレンジフルール、[10]テラコッタフルール、[11]チャイフルール、[12]シナモンラテフルール、[15]コッパーフルール。
#ブルーベース冬(Winter)に合うカラーは?
ブルベ冬さんに似合うのは、色っぽレディな血色ボルドーの[09]バーガンディーフルール。
ふわふわほっぺに仕上がる「マットフルールチークス」
パウダーなのにおどろきの密着感、ふわふわほっぺに仕上がるマットタイプの4色入りパウダーチーク。ふんわりぼかすマットパウダーで透け感のある仕上がりに。マットなチークで血色UPし可愛らしいほっぺに。
【廃盤】ぷるんっとした血色感が長時間続く「クリームチーク ティント」
美容保湿成分配合のティントタイプで、みずみずしいオイルがぷるんと肌に溶け込むチーク。クリームタイプなのに、手が汚れないスポンジ付きなのも嬉しいポイント。
Lulucos人気No.1カラーは「04プラムチェリー」
チーク単体で見ると、少し落ち着いたチェリーカラーのような04 プラムチェリー。クリームチークティントの3色とも血色感のある頬に仕上げられるカラーで、ぽんぽんとやさしくつけていくことでよりじゅわっと感。
イエベorブルベ。パーソナルカラーで選ぶ
#イエローベースに合うカラーは?
イエローベースに合う色は、01 フレッシュポップメロン・02 ハッピーストロベリー。どちらも使いやすいカラーで表情が一気に明るく。
#ブルーベースに合うカラーは?
ブルーベースに合う色は、04 プラムチェリー。肌にのせる時に濃淡は自由に調整できるので、お好みの濃さで。血色感とともに華やかな雰囲気の表情へ。
まとめ
ご紹介した、パウダーチークス・クリームチーク・クリームチークティント・グロウフルールチークスの4種類は、同じチークでもそれぞれ異なる仕上がりへ導けるアイテム。普段使っているファンデとの相性や、肌の色とのなじみの良さなどから選んでみて。プチプラなので、1種類ずつ揃えてシーンによって使い分けるのも良いかも。
この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?
今回紹介したブランド、キャンメイクにはほかにも注目のアイテムが盛りだくさん!