プチプラなのに驚きのクオリティの高さで、新商品が発売されるたび話題となるコスメブランド「キャンメイク(CANMAKE)」。
特にアイシャドウは定番も新作も名品揃い。質感もラメ、マット、クリーム、パウダー、クレヨンと幅広くあり、カラーも豊富でイエベ・ブルベさん向けも多数。初心者さんでも試しやすいプチプラだからどんどん色々なアイテムを試して自分の綺麗をブラッシュアップしてみて。
使えるアイテムしかない「キャンメイクのアイシャドウ」
かわいく、たのしく、輝きたい!をテーマに手にとりやすい価格で、使いやすいコスメたちをどんどん生み出すブランドキャンメイク(CANMAKE)。
現在キャンメイクにて販売中のアイシャドウはこちら。
そんなアイシャドウの口コミをチェックして。
完売色も多数!キャンメイクの大人気アイシャドウ12種
1. デパコス級の仕上がりだと話題の「シルキースフレアイズ (マットタイプ)」
シルキースフレアイズの姉妹品。肌に溶け込むような透けマットシャドウ透け感のある柔らかい仕上がりになるマット3色と、透け発色の繊細ラメ1色のパレットシャドウ。完全マットアイや、ラメ×マットアイなど、メイクのパターンを楽しんで。
#コスメ好きさん1番人気は「[M01]シエナウッド」
温かみのあるオレンジブラウンがメインカラーのパレット。薄くつければ色素が薄い雰囲気に、濃くつければ印象的な色っぽい目もとになれる優れもの。似合うかどうか、使いこなせるかどうか悩んでしまうけど、このプチプラなら気軽に試せる。
#イエベさんにおすすめのカラー
イエベ春さんには[M01]シエナウッド、[M04]キューピッドペタルがおすすめ。肌に馴染みやすい黄みよりのカラーが多く使いやすい。
イエベ秋さんが、[M02]チャイブリックが深みあるカラーでおすすめ。
#ブルベさんにおすすめのカラー
[M03]ローズヒートがおすすめ。繊細かつ透明感のある仕上がりになるブルーみを帯びたカラーでブルーベースさんに馴染むパレット。
2. しっとり密着、リッチな質感「シルキースフレアイズ」
透けツヤ4色アイシャドウシルクのようなツヤ感とスフレのうななめらかさ。繊細なパールが配合されたやわらかなしっとりパウダーで、上品な目もとに仕上がる。
3. 5色の欲ばりアイシャドウ「パーフェクトスタイリストアイズ」
パーフェクトスタイリストアイズが新しくなった。中央ラメの密着度UP。鏡も大きくリニューアル。1枚のパレットで2つのスタイルが完成。
メインカラーを選んで2つのスタイルが楽しめるのも魅力の一つ。A→B→D でスタイル1A→C→D でスタイル2繊細な粉質が、しっとりとまぶたに密着して色落ちを防いでくれる。透明感のあるキラうるトッピングジュエル(繊細ラメ)は、気分によってトッピング。ラメなしメイクもラメメイクも楽しめちゃう。涙袋メイクにもおすすめ。
4. 目もとのメイクがこれ一つで完成「パーフェクトマルチアイズ」
アイシャドウ、アイブロウ、アイライナー、ノーズシャドウとこのパレットがあるだけで目もとのメイクが完成するラメ無しマットな5色入りアイシャドウパレット。肌に溶け込みさりげない陰影が自然なデカ目を叶えてくれる。
#コスメ好きさん1番人気は「03 アンティークテラコッタ」
ハイブランドのパレットアイシャドウに色が似ていると、発売当初は店頭から在庫が消えるほど話題となっていた03アンティークテラコッタ。とにかく色味が可愛くて使うだけで今っぽい目もとになれるアイシャドウ。アイブロウにもCの赤シャドウを少し重ねると目もとの統一感が出てバランス◎。
目もとのアイメイクでマルチに使える「パーフェクトマルチアイズ」は持っておいて損は無しのアイシャドウパレット。プチプラとは思えないクオリティーに驚き。
5. 仕上がりに差がつく「アイシャドウベース」
まぶたのくすみをオフしてアイシャドウの発色、持ちをUPしてくれるアイシャドウベース。仕込んでおくだけでアイメイクのクオリティーが上がる縁の下の力持ちコスメ。
#コスメ好きさん1番人気カラーは「[RB]ラディアントブルー」
パール&繊細ラメ入りのラベンダーブルー。まぶたにひと塗りすると透明感が引き出されてパッと明るい目もとに。ブルーベースさんにぴったりのカラー。イエローベースさんが使う時にはごく少量を薄く伸ばして仕込んでみて。
#「[SB]スキンベージュ」も人気
マット質感でラメの入っていないヌーディーな色味。上から重ねるアイシャドウをそのまま発色させ色味を変化させない。肌色問わず使えるからアイシャドウベースに迷った時にはこれを買っておけば間違いなし。
#イエベさんにぴったりの「[PP]ピンクパール」
パール&ラメ入りで肌馴染みの良いピンクカラーがまぶたのくすみを払拭して明るく整えてくれる。とくにイエローベースさんにぴったりのカラー。パール感は強くないから、上から重ねるアイシャドウの邪魔をしない。
6. 大小ラメで目もとにきらめきをプラス「ジュエリーシャドウベール」
ラメだけをのせるアイシャドウ。大小2種のラメで輝きを使い分けることでき、単色使いはもちろん他アイシャドウと重ね付けもできる。華やかにしたい時には大きいラメ、ナチュラルにキラキラさせたい時には小さいラメがおすすめ。
7. うるうるの濡れ艶アイに「ジューシーピュアアイズ」
簡単に自然な立体感を作り出す3色パレット。美しいラメとパールが濡れたようにツヤめいて目もとの透明感を引き出す。真ん中のカラーはトップコート的役割を持っていて、アイシャドウ崩れを防いでくれる。
8. 美容液成分入り涙袋専用コスメ「ライティングリキッドアイズ」
目元美容液としての効果もある涙袋メイク用のリキッドアイシャドウ。肌なじみのよいゴールドパールが光を集め、涙袋にぷっくとした立体感とうるみ感を与えてくれる。ピタッと密着してヨレにくく、うるおいをキープする。
9. くすみを払って輝きを与える「グロウツインカラー」
高輝度パールがまぶたを明るく見せ、肌色を補整し立体感を生み出すベース&ハイライトの2色アイシャドウ。トーンアップベースがクマやくすみを払拭して目もとのすっきり見せを叶え、うるみハイライトで明るさと輝きを与えることで、透明感のある目もとに。
10. 繊細なパールが輝く「ロイヤルパールアイズ」
ダイヤモンドパウダー(着色剤)配合の、高級感あふれる輝きを演出するアイシャドウ。初心者でも簡単にグラデーションがつくれる2色パレットで、ナチュラルなデカ目が叶うと人気のアイテム。
11. 崩したくないアイシャドウをキープ「ラスティングマルチアイベース」
アイシャドウ・アイブロウ・アイライナーとマルチに使えるアイメイク下地。アイメイクを重ねた瞬間、発色アップ。しっかりと密着してにじみやヨレを防ぎ、つけたての仕上がりを長時間キープしてくれる。
12. 下まぶた用極細ラメシャドウ「クリーミータッチパール」
下まぶた用極細ラメシャドウとにかく落ちにくい濃密ラメで 簡単キラうるアイ高輝度ラメ配合で、重ね塗りしなくても一度描きでしっかりキラキラ。優しい描き心地の2mmの細芯で、手軽にラメラインが描ける。
繰り出しタイプなので使いやすく、一度乾いて密着すればとにかく落ちにくいのも特徴。
過去に販売された人気のアイシャドウ6種
上品な濡れまぶたをつくる「ウィンクグロウアイズ」
これ一つでしっとりと濡れたような上品ツヤまぶたが完成するグロスシャドウ。美容液成分74%配合で乾燥しにくく、水・汗・皮脂に強くヨレにくい処方。ピタッと密着して二重部分にも溜まりにくい。
しっとり→サラッと質感に早変わり「ベルベッティフィットカラーズ」
しっとりとまぶたに密着するクリームとサラサラで軽やかなパウダーのいいとこ取りをした単色アイシャドウ。触るとしっとりとした質感なのに、まぶたに広げるとさらりとしてべたつきのない仕上がりに。じわっとした発色で色っぽまぶたを演出する。
片手でさっと描ける「シルキースムースアイクレヨン」
片手でささっとするする描けて、ピタッと密着するとさらさらに仕上がるクレヨンシャドウ。アイライナーにも使える繰り出し式。ラメ・パール入りでツヤっぽまぶたを叶える。
見たままの色がまぶたに「アイニュアンス」
グラデーションさせやすい3色入りアイシャドウ。鮮やかな発色で見たままの色がまぶたに乗る。微粒子パールがたっぷり入って目もとの透明感を引き出してくれる。
大人っぽく落ち着いた目もとを叶える「パーフェクトブラウンアイズ」
シーンを選ばず、いろいろなシチュエーションで活躍してくれる上品なブラウンカラーのアイシャドウパレット。 マットに近い質感で落ち着いた大人な目もとを叶えてくれる。
ラメ落ちの気にならないクリームシャドウ「ジュエルスターアイズ」
眩しいほどの濡れたような輝きを放つラメがぎっしり入ったクリームシャドウ。一度塗りで透明感あふれるシアーな輝き、重ね塗りで華やかな輝きになるから調整しやすい。しっとりとした質感でまぶたに密着するからラメ落ちを気にせず、キラキラアイメイクを楽しむことができる。
まとめ
プチプラながらハイクオリティなメイクアイテムが揃う、大人気ブランド「キャンメイク」。なかでもアイシャドウは、名品揃いで本当に使えるものばかり。“大人はプチプラ卒業”としてしまうのは、もったいないかも。
今回紹介したアイテムの最新の在庫状況は?
今回紹介したブランド「キャンメイク」にはほかにも注目のアイテムが盛りだくさん!
あわせてチェックしたい記事がこちら。