おしゃれして、いざ出掛けようとサンダルやミュールを履いたら、かかとがガチガチ…なんて、経験をしたことがあるひともいるのでは?
「細部にまで気を使っているひとは、本当にきれいですよね」と語る美のエキスパート・山本未奈子さん。今回はかかとケアについてインタビュー。
かかとの角質が、厚く・硬くなっちゃうメカニズムとは?
顔などに比べて、角質が厚くなり、ひび割れたり、ガザガザしやすいパーツといえば“かかと”。その原因はいったい何?
美しいかかとを育む正しいお手入れ法
かかとケアはザラつきを感じたときに行う、でOK。やり過ぎると、潤いを保つバリア機能が落ちてしまうので、月1ペースがベストです。きちんとケアして、なめらかなかかとを手に入れましょう
コメント: 山本さん
STEP1. ふやかす
お風呂やフットバスで、かかとの皮膚を柔らかくふやかす。角質層に水分が入り、削りやすくなる。
STEP2. 削る
ファイル(やすり)で角質が分厚くなった部分を軽く削る。削りすぎると、さらに角質が厚くなることもあるのでほどほどに。また削り過ぎて傷がつくと、雑菌などが入ったり、水虫などに感染するリスクも高まるので要注意を。
STEP3. 保湿する
フットクリームなどでしっかり保湿する。薄くなった皮膚のケアをして乾燥を防ぐことで、再度、角質が厚くなるのを防ぐ。
かかとケアにおすすめアイテムをピックアップ!
山本さんイチオシの、きれいなかかとに導くお手入れアイテムをご紹介。

出典: ライター撮影
(右)海洋ミネラルパウダー入りローラーヘッドが高速回転。かかとの角質を優しく除去。ドクター・ショール ベルベットスムーズ 電動角質リムーバー 海洋ミネラル リフィル1個つき 2,980円(税抜・編集部調べ)/レキットベンキーザー・ジャパン
(中)ハッカ、ユーカリ、ミツロウなどが抗炎症、鎮静、保湿作用をもたらす濃密なバーム。ウカボディ&フットバーム〈ハッピーワーク〉 30ml 4,500円(税抜)/uka
(左)ウェットスーツにも使われる素材を採用。遠赤外線効果で保温力を発揮する。ツルふわ かかとソックス(スワロフスキースタッズ付き)星 全18色 5,000円(税抜)/ピュビケア
レキットベンキーザー・ジャパン ☏0120-634-434 http://drscholl.jp
uka Tokyo head office ☏03-5778-9074 http://www.ukakau.com
ピュビケア白金台 03-6450-3434 http://www.pubicare.jp

出典: ライター撮影
お風呂上りなどの濡れたままの足に使えます。かかとがなめらかなに仕上がります
コメント: 山本さん

出典: ライター撮影
油分の多い、こっくりバームがかかとケアにぴったりです。すっきりした香りに癒されます
コメント: 山本さん

出典: ライター撮影
フットクリームの塗布後は密封して保湿効果アップを。爪先のないソックスだと使い勝手がいいです
コメント: 山本さん
美は細部に宿ります。細部まで美しくしていると、心にも、振る舞いにも、余裕が生まれます。その雰囲気はまわりに安らぎを与え、とても魅力的に映ります。だからこそ、いつパンプスを脱いでもいい、きれいなかかとを目指しましょう
コメント: 山本さん
手や足などのパーツは、意外に見られているもの。どんなにきれいにメイクしていても、細部のお手入れが投げやりだと、ガサツな印象に。しっかりかかとケアして、エレガントな女性に!
取材協力/美容家 山本未奈子さん
皮膚の表皮は①角質層、②顆粒層(かりゅうそう)、③有棘層(ゆうきょくそう)、④基底層の4層がありますが、足裏の場合は①角質層と②顆粒層の間に“透明層”という特別な層があり、5層構造になっています。
そして、顔の角質層は約0.02㎜ですが、足裏の角質層は約2㎜と100倍もあります。足裏は全体重を支えるため、表皮が分厚いのです。だから、他の皮膚よりもターンオーバーに時間がかかります。
しかも、足裏は汗をかきやすいのですが、皮脂腺がないので水分維持ができません。だから、常に乾燥状態で古い角質がはがれ落ちず蓄積。体重による過剰な刺激も加わって角質層が厚くなり、ガザガザになるのです
コメント: 山本さん