「満月の日やスーパームーンのときは性欲が高まる」「ストレスを減らすと、月の満ち欠けと生理周期が合うようになる」。こんなウワサを、あなたも一度は聞いたことがあるのでは?
「そんなの迷信でしょ」と思いつつ、ちょっと気になる、カラダにまつわる都市伝説。あの話って、ウソ? ホント?産婦人科医の宋美玄先生にお話を伺った。
満月の日は、子どもが産まれやすい?
「満月の日は陣痛がきやすいと言われていますが、医学的に証明はされていません」と語る宋先生。
経験談などを聞いているうちに、お産と満月を勝手に関連づけて考えてしまうひとが多いだけなのかも?
満月の日は、生理が来やすい?
「より自然に近い暮らし方をしていると、生理周期が月のサイクルに同期してくる」というウワサもある。正常な月経周期は25~38日であり、月齢周期の29.5日に近いのは、何か意味があるような気がするけれど…。
宋先生に尋ねてみると「これも、医学的には証明されていません」ときっぱり。
満月だろうとスーパームーンだろうと、あまり影響はないと思います。
コメント: 宋美玄先生
満月の日は、性欲が高まる…?
女子会トークとして盛り上がりそうな「満月やスーパームーンの日って、性欲が高まるよね?」という話。「満月の日は狼男にご用心」なんて昔からよくいわれるけれど、男女の性欲に、満月は関係あるの?
これも医学的には何もデータがないので、そういうイメージを持っているひとが多いだけなのでは? 月のせいで性欲が高まるということはないと思いますね。ただ、一般的にそういうイメージがあるのなら「今日はスーパームーンらしいよ」というのを、ロマンチックな出来事のきっかけにしてみてもいいかもしれませんね。
コメント: 宋美玄先生
私たちのカラダにまつわる、さまざまな都市伝説。どれも、医学的には証明されていないことがわかったけれど、都市伝説を利用して、好きなひととの仲を深めるのはひとつの手段。
最近マンネリ気味な彼を「スーパームーンだから…♡」と誘ってみたら、いつもと違う何かが起こるかも?
取材協力/産婦人科医 宋美玄
台風や満月の日にお産で忙しいと、印象に残るんですよね。「あの満月の日は大変だったよ」という話を何度か聞くうちに、お産と月のサイクルを関連づけて考えてしまうのかもしれません。
コメント: 宋美玄先生