下着をクローゼットにぎゅうぎゅうづめに収納してない?
実は、ランジェリーを傷ませる原因は、洗濯だけでなく、収納法にも。なかなか捨てられず、お泊りやイベントのときに買い足していて気が付いたら、クローゼットいっぱいになっていた…というひとも多いはず。それじゃ、いくら買ってもすぐダメ下着に。
ランジェリープロデューサーの九冨里絵さんに、いい女たちがやっている正しいランジェリーのしまい方を聞いた。
あなたのランジェリーが眠っている引き出しは今、どんな状態?
【チェックリスト】
☑ホックを留めずにブラを収納している
☑ 洗濯したらそのままタンスに放り込んでいる
☑ ショーツ・ストッキングなどと一緒にしまっている
☑ 除湿剤を入れていない
☑ 縦長のBOXに積み上げるように入れている
☑ ワイヤー入りのブラを中心から二つ折りにしている
☑奥底にもう何年前に買ったかわからないランジェリーが入っている
上記のチェックリストが1つでも当てはまったら、おブスなランジェリー収納のサイン。せっかく可愛い下着を買っても、すぐにヨレヨレになったり、型がくずれた垂れパイ助長ブラを作りだしているかも。
まず、型くずれをさせないことが一番大切!

出典: 九冨さん提供

出典: 九冨さん提供
どうしてもコンパクトに収納したいというミニマリストさんは、一枚レースのものやパ
パットなしのブラに切り替えてしまうのも1つの方法。パットがある分厚いブラよりも、断然かさばらずに収納できるんだとか。
好きじゃないものは処分して、自分らしいものだけを残す!理想のランジェリークローゼットの作り方

出典: 九冨さん提供
1)引き出しを一旦からっぽにしてみよう!
デイランジェリー(ブラ、ショーツ)、ナイトウェア(お部屋着、パジャマ)、靴下類(タイツ、ソックス、ストッキング)に分類し、並べてみて。
2)必要のないものが含まれていないかチェック!
・色あせたブラ、ショーツ
・引っ掛けてしまったストッキング
・友達からプレゼントされたけど、趣味が合わず履いていないショーツ
・セールで新品を買ったけど、何となく気乗りせず、1度も着ないままのブラ、ショーツ
これらが引き出しに入っていない? もし見つけたら悩まず、処分して!

出典: 九冨さん提供
3)残ったアイテムをよく見てみよう!
そこにあるのは、あなたの気分を盛り上げてくれる美しいアイテム? それとも、あなたの生活をサポートしてくれる機能的なアイテム?
そこにブラ、ショーツが7、8セット、他にショーツが7、8枚あるのが理想。ストッキングも一週間分の7、8足あると◎。

出典: 九冨さん提供
4)足りないものを買い足そう!
一番わくわくする瞬間。予算と必要な枚数を決めて、お気に入りのランジェリーショップに買い物へ。
手持ちのランジェリーが機能的なものに偏ってしまっているなと感じたひとは、思い切ってセクシーなデザインのものを取り入れてみると気分が変わって、仕事や恋愛のモチベーションアップに繋がるかも!
一歩先行くお洒落さんにおすすめの収納術

出典: 九冨さん提供
ランジェリーは必ずしも引き出しに入れなければならないアイテム、というわけではない。美しいランジェリーは、お洋服と一緒にハンガーにかけて目に見えるところに置くのも◎。市販のランジェリー用ハンガーを使えば、ブラとショーツを一緒にかけられることもできる。
開けた瞬間に気分の上がる”香る引き出し”には、サシェを

出典: 九冨さん提供
サシェとは、香粉などが入っている匂い袋のこと。引き出しに入れておくと良い香りが広がって、ランジェリーにに素敵な香りを付けられるのでおすすめ。香りがしなくなったら、手持ちの香水ををつけて、使い続けることも可能。
こういったアイテムは些細なことですが、女性らしい気分をアップさせてくれる効果が。好みの香りやビジュアルのサシェを見つけて、ぜひ香りづけしてみて!
※香水を直接ふりかけるのは、実はNG…
香りづけしたい!とランジェリーに直接香水をふりかけるのは、実はNG。香水に含まれるアルコール分が下着を痛め、黄ばみの原因になってしまうんだとか。

出典: 九冨さん提供
まるでランジェリーの入った引き出しは、あなただけの宝石箱のよう…。気分の上がる引き出しを作って、”いい女”に一歩近づいてみては?
取材協力/ランジェリープロデューサー 九冨里絵
たたみ方や収納のルールは人それぞれですが、まず”型くずれ”させないことが一番大事!ブラジャー、ショール、ストッキングなどいろいろな種類を混ぜて収納すると絡まって取り出しにくい上、型くずれの原因になってしまいます。種類ごとに分けて収納するのがオおすすめ。また、湿気の多いと生地が傷みやすくなり、匂いの原因にもなるので、極力湿気のないところで保管するか、除湿剤をいれましょう。
コメント: 九冨さん