せっかくファッションやメイクを決めても、クマがあるだけで顔中台無しに。そんなとき助けてくれるのが、コンシーラー。今回はそんな強い味方、コンシーラーのおすすめアイテムをご紹介。タイプや色の選び方、上手なクマの隠し方テクニックは必見!何をしても効果がなかった方はぜひ参考にしてみて。
コスメ好きがあつまるクチコミサイトLulucos by.S(ルルコス)に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!
黒クマ・青クマ・茶クマ……。クマの種類別コンシーラーの選び方
クマには種類があり、コンシーラーはタイプに合わせて色味を選択するのがポイント。
青くま⇒オレンジ系で健康的にぼかして
目の下の皮膚を下に向かって引っ張ってみて。クマが薄くなれば、それは「青くま」。睡眠不足や疲労、ストレスやホルモンバランスの乱れが原因で起きるもの。マッサージするだけでも軽減させることは可能。でも目立ってしまう場合は、オレンジやアプリコット系のコンシーラーを使用すると上手く隠れるはず。
黒くま:パール系コンシーラーかハイライトで飛ばそう
黒クマは、目がくぼんで影になることでそう見えるもの。鏡を持ったまま顔を上に向けてみて、薄くなったら黒クマ。この場合は、光を使って飛ばすのが一番。パールやライトベージュ系のコンシーラーをON。肌よりワントーンアップのものから試してみて。≈
茶くま:同系色のイエローで明るめに
クマを引っ張っても、上を向いても薄くならないの茶クマ。茶くまは同系色のイエロー系を使用すると、明るさがプラスされ、上手く隠せるはず。濃い目のものなら、反対色のグリーンを使ってみるのもいいかも。
薄クマにはリキッド・濃クマにはコンシーラーがおすすめ
薄めのクマを隠すにはリキッドタイプ、濃い目のクマを隠すにはスティックタイプがおすすめ。スティックタイプのコンシーラーは粘度が高いので、濃い目のクマをカバーしてくれる強い味方。
それほど濃くないクマなら、やわらかい筆ペンの液状のものがおすすめ。目の下のシワまで入り込んでナチュラルにカバーしてくれるスグレモノ。
また、スティックタイプをカバー力の高いファンデに合わせると厚塗り感がでて余計目立つのでやめたほうが無難。
新商品のクマ消しコンシーラー3選
1. ADDICTION スキンリフレクト フレッシュ コンシーラー
2021.09.03発売
コントロールカラー・ハイライトカラーも一体となった、色と光を巧みに操る4色のコンシーラーパレット。薄膜かつ高密着なテクスチャーで、それはまるで塗っていることを忘れるような付け心地。肌に溶け込むカラーをレイヤードし、光のリフレクト効果で肌悩みを自然にカバー。
2. ディエム クルール ディエム クルール カラーブレンドパウダーコンシーラー
2021.08.09発売
肌トラブルを隠すのではなく、色を散らしてカモフラージュするという発想。シミやクマなどの暗い部分をふわっとカバーし、発光するような透明感へ。
みんなの良い・惜しいポイントはこんな感じ。詳しくみたいひとはこちら。
3. NARS ラディアントクリーミー カラーコレクター
2021.07.16発売
目の下のクマやシミ、色素沈着を補色効果で中和しカバーするカラーコレクター。「ラディアントクリーミー カラーコレクター」は、目の下のクマやシミ、色素沈着などをカバー。独自にブレンドした赤みを帯びたピグメントが、クマやシミの紫、青みがかった部分を中和し、光の効果で補正する。
クマに最適なおすすめ新商品コンシーラー7選
1. ひと塗りでフルカバーできるディオールのリキッドコンシーラー
たったひと塗りで、完璧にフルカバーするロングウェアコンシーラー。欠点を隠して自然になじませる逸品。
カバー力がいまいちだったり、よれたりでなかなか気に入るものに出会わなかった人も、これを使って感動したという話も。気になるクマやくすみをしっかりカバーし、いい感じに肌になじむのがうれしい。
コスメのクチコミサイトLulucos(ルルコス)に寄せられた良い・惜しいポイントは、こちら。
2. 3IN1のマルチに使えるシャネルのパレット
コンシーラー、ハイライト、チーク&リップカラーがセットになった、3in1のマルチに使えるフェイスパレット。骨格を立体的にみせながらフレッシュに肌作り。
コンシーラーはクマや毛穴をけしてくれると評判高いもの。コンシーラーとハイライターを駆使してクマを消すのが一番早そう。また、ハイライターはまぶたにもON。コンシーラーはステックファンデみたいな感覚で化粧直しにもよさそう。ちょうどいいテクスチャーのマルチなパレット。バッグの中に一ついれておけば1日心配しなくてすみそう。
気になるみんなの総合評価はこちらからチェック。
3. ファンデとコンシーラーのいいとこ取り
ファンデとコンシーラーを兼ねた2色パレットでフローレスでしなやかなツヤ肌に伸びが良く肌にしっとりフィットするテクスチャー。ファンデーションのように軽く塗り伸ばせるのにコンシーラーのカバー力も持ち合わせた、画期的なハイブリッド商品。少量で隠したい箇所を的確にカバーできる。
みんなの総合評価を詳しみたいひとは、こちら。
4. 自分だけのカラーを作って隠せるコンシーラー
これ1つで自分だけの色が作れる3色入りパレットコンシーラー。ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーの3色でお肌の隠したい部分をマルチに高カバー。カスタマイズできるMIXスペース付きで自分だけの色が作れる。
みんなの総合評価はこんな感じ。詳しくみたいひとはこちらをチェック。
5. プチプラの王様、キャンメイクのパレットコンシーラー
コレ1つで肌の悩みをっかりカバー。自分色が作れる、サラサラ仕上げの3色入りパレットコンシーラー。とにかく、¥1,000以下でこのコスパはすごい。リピートが多いのもうなづけるパレット。付属のブラシも使いやすいと評判。
みんなの総合評価は「1.6」。詳しくみたいひとはこちらから。
6. 目もとにきれいに伸びて、くすみを飛ばす
プロの知恵が結集したカラーコントロールプライマーで、明るく気高い顔立ち印象に。のびがよく、肌にぴたりと密着。べたつき感のないさらりとした仕上がり。目もとやホウレイ線のクマやくすみ、色ムラなど、気になる影をワンタッチでカバー。 隠したことを気付かれない、自然な仕上がりを実現。
みんなの良い・惜しいポイントはこんな感じ。詳しくみたいひとはこちら。
7. ホワイトニングアプローチで透明感の溢れる素肌へ
ホワイトニングアプローチで透明感の溢れる素肌へ。メイクをしながら美白ができる医薬部外品のコンシーラー。「シミ・クマ・くすみ・ニキビ跡」など、様々なお肌の悩みをカバーしながら透明感のある美肌へと導く。
みんなの総合評価、詳しくみたいひとはこちらから。
新商品のくま飛ばしハイライト4選
1. エクセル ドレープド シマーグロウ
2021.10.26発売
ほんのりピンクがかった、リキッドハイライター。内側から発光するような輝きと透明感のある肌に。
Lulucos(ルルコス)での総合評価、詳しくみたいひとはこちらをチェック。
2. GIVENCHY プリズム・リーブル・ハイライター
2021.10.15発売
肌にナチュラルな光を添えるハイライターに、02は柔らかな輝きを放つゴールドが仲間入り。どんな肌色にも使いやすい万能カラー。
コスメのクチコミサイトLulucos(ルルコス)に寄せられた良い・惜しいポイントは、こちら。
3. LAURA MERCIER ローズグロウ イルミネーター
2021.08.25発売
“神ツヤ”ハイライトに、新色が登場。ブルーやグリーンの偏光パールを配合したミントカラーで、顔の赤みを抑えて均一な肌色に。
みんなの総合評価は「3.8」。詳しくみたいひとはこちらから。
4. BOBBI BROWN ミニ ハイライティング パウダー
2020.11.13発売
透明感を与えるライトグリーン×サーモンピンクのハイライター。単色でも混ぜても使え、肌に自然な明るさと立体感、ツヤをプラスしてくれる。
みんなの良い・惜しいポイントはこんな感じ。詳しくみたいひとはこちら。
新作の人気ハイライトについては、こちらの記事もチェックして。
プロ直伝、クマ隠しハイライトコンシーラーの効果的な入れかた
美容家の石井美保さんいわく、目もとは乾燥しやすい部分なので、マットな質感だと乾燥して見えてしまう。粉感のないクリーミーで、ツヤがあってハイライトになるコンシーラーが優秀なんだとか。
目の下にファンデブラシでトントンとのせて、指で広くのばすときれいに仕上がる。厚塗りや質感の地崩れを起こさないように、さらにファンデーションをすでに塗った場所の上から上塗りしないことがポイント。
プロのクマ隠しハイライトコンシーラーの入れ方、選び方についてはこちらの記事もチェックして。
目の下がぱっと明るくなるだけで、疲れや老けといった印象から明るいイメージに。コンシーラーはそんな私たちの強い味方。是非新商品を試して明るい素肌をメイクして。
この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?
30代・40代…大人世代から人気のコンシーラーランキングも✔︎
30代、40代など大人世代のコスメ好きはどれを推してる? 世代別のリアル人気がわかるコンシーラーランキングも公開中。