面長もエラも丸顔も…小顔を叶えるシェーディングの入れ方。おすすめ人気ランキングも✔️

面長や丸顔、エラ張りなど、簡単に変えることが難しい顔の骨格。それならば、メイクで卵型のきれいな小顔に近づけましょう....!
 でも、フェイスラインにぐるっと陰をつければいいって訳じゃない。自分に合うシェーディング方法がわからない、鼻や頬骨はどう陰をつけたらいい?そもそもどんなシェーディングを使えばいいかわからない、という人も多いはず。

そこで今回は、顔のタイプ別のシェーディング方法から、シェーディングの選び方、
デパコス人気シェーディング
、セザンヌやキャンメイクのプチプラ人気シェーディングをそれぞれランキング形式にてご紹介。なかには、ハイライトとセットになったシものもあるから、比較して、お気に入りを見つけて。

-目次-

顔のタイプ別、小顔に見せるシェーディングのやり方

パウダーとクリーム、陰影のつけ方で選んで

【2019最新】おすすめシェーディングランキングTOP3:プチプラ編

1位:小顔メイク初心者でも使いやすいパウダータイプ「CANMAKE マットフルールシェーディング」
2位:なめらかな塗り心地で広範囲にも使いやすいクリームタイプ「CEZANNE シェーディングスティック」
3位:しっかり濃いのに自然な仕上がり「CANMAKE シェーディングパウダー」

【2019最新】おすすめシェーディングランキングTOP3:デパコス編

1位:ツヤ感・血色感も思いのまま、万能シェーディングクリーム「THREE シマリング グロー デュオ」
2位:まるで素顔のような小顔メイクに「B.A カラーズ コントラスト イルミネーター」
3位:甘すぎない洗練ヘルシー「ETVOS ミネラルブロンズグロウ」

まとめ

コスメクチコミサイトのLulucos(ルルコス)の、美容通なオフィシャルメンバーのレビューとともにシェーディングについてご紹介。今までなんとなくシェーディングを使っていたひとも、これを読めば、自分にぴったりのシェーディングを見つけられるかも。

顔のタイプ別、小顔に見せるシェーディングのやり方

#面長さん:幅を出すイメージで、縦と横のバランスを整えて

大人っぽく、可愛い系よりきれい系な印象を持たれることが多い面長さん。でも顔が間延びして見える、実年齢より上に見られてしまうなど、悩みがあるひとも多いみたい。
縦長の印象が強い面長さんは、輪郭を削るというより、ポイントでシェーディングを使い、ハイライトやチークで顔の真ん中にメイクのポイントを置くのがおすすめ。

▶シェーディングはここに入れて!
・額の中央からこめかみまで、髪の生え際に入れる。
・あご先にもすこし入れる。
・ノーズシャドウを入れる場合は、がっつり入れず、鼻のつけ根だけに入れる。

フェイスラインの全てをシェーディングしてしまうと、横幅が狭くなり、かえって面長を強調してしまうことになるので注意。

▶ハイライト・チークはここ!
・鼻筋中央に短めにハイライトを入れる。
・目尻とこめかみの間に三角形型にハイライトを入れる。
・頬骨のやや下あたりに、チークを横方向に広げて入れる。

輪郭のゴールデンプロポーションを作るのに欠かせないシェーディング!
綺麗な卵型を縁取るようにいらない部分に影を入れることで小顔効果が望めちゃう
卵型に程遠い私にとってなくてはならない必需品です

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ゆきさん[26715]

#丸顔さん:ハイライトとチークを入れる時は、縦方向を意識するのが肝

キュートで親しみやすい印象の丸顔さん。でも、実際より太って見られる、幼い印象を持たれてしまうなど、悩みがあるひとも多いのでは?
顔の肉づきがよく、横幅が広い丸顔さんは、縦のラインを意識することが大切。シェーディングで顔の側面を削り、ハイライトやチークをポイント使いして、立体感のある顔を作るのがおすすめ。

▶シェーディングはここに入れて!

・額からこめかみ、こめかみからあご先まで、輪郭のサイドに入れる。
・頬骨の上にも入れる。

あごと額はやや薄めに、たるんで見えがちな頬骨とその下の辺りは、すこし濃く入れるのがおすすめ。顔の幅を小さく見せるようにシェーディングで削って。

▶ハイライト・チークはここ!
・目頭のくぼみと鼻筋のくぼみにハイライトを入れる。
・あご先にハイライトを縦方向にすこし入れる。
・チークは丸く入れず、頬骨に沿って斜めに入れる。

頬骨に沿ってシャープに入れると顔が引き締まります

出典: Lulucos オフィシャルメンバー 瑠璃さん[10467]

私は丸顔なので、おでこ生え際と、エラ部分に塗り、あとは鼻筋のシェーディングを活かすために目頭の延長線上にも塗っています。 
スティックでさっと塗れて、指でなぞるとぼかしやすく肌になじみやすいです。 
鼻筋のシェーディングは、写真映えもするので顔がシュッと引き締まったように見えるのでおススメです❣️

出典: Lulucos オフィシャルメンバー Miさん[29827]

#エラ張りさん:顔の上部に明るさをプラスして、顔のバランスを整えて

落ち着きがあり、クールな印象を持たれることが多いエラ張りさん。でも、顔が大きく見える、キツイと思われるなど、悩みがあるひとも多いのでは?
角ばった印象が強いエラ張りさんは、張っている部分を削って、顔に丸みを出す意識が大切。また、顔の重心が下がって見えがちなので、メイクで顔の中心を上に引き上げるのがおすすめ。

▶シェーディングはここに入れて!
・エラを削るように、エラからあご先まで斜めに入れる。
・額の髪の生え際に入れる。

頬までシェーディングを広げてしまうと、骨っぽさが強調されてしまうので注意。

▶ハイライト・チークはここ!
・目頭のくぼみと目尻の下、鼻筋のくぼみにハイライトを入れる。
・頬からもみあげにかけて楕円形に入れる。

おでこの生え際やエラ周辺等、顔の輪郭を小さく見せるように顔の外側にブラシで丁寧に仕込んでいきます。 
残った粉でノースシャドウとしてプラスするのもおススメです♡
ノーズシャドウの場合は特にオンし過ぎると不自然になるので、ブラシや指でぼかす調整は必須です!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ショコラさん[29774]

エラが張っているのが気になるので エラ、髪の生え際をがっつり 削っています(笑)

出典: Lulucos オフィシャルメンバー na❤︎さん[7853]

パウダーとクリーム、陰影のつけ方で選んで

シェーディングには、大きく分けてパウダータイプとクリームタイプがある。
初心者の方にはパウダータイプ
細かい影をつけたい方にはクリームタイプがおすすめ。

シェーディングで影を作り出すと同時に、ハイライトを入れることも忘れずに。鼻筋やあご、おでこなど高さのある部分に光を集めて、立体感のある小顔美人へ。

#パウダータイプはふんわり自然で初心者向け

パウダータイプはブラシを使いふんわりのせるため、自然な陰影に仕上がる。大きめのブラシを使うことで濃くなりすぎず失敗しにくいからおすすめ。
薄づきなシェーディングパウダーを選ぶと、初心者さんでもさりげない小顔メイクが楽しめる。

大きめのブラシでふわっと入れるとナチュラルにシェーディングが出来るので初心者の方にもおすすめです。
そして、重ねてしっかり入れると自然にメリハリの出る顔にしてくれます。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー みさきゅんさん[961]

#クリームタイプはピンポイントで陰をつけたい時に

クリームタイプは鼻筋や眉下など、細かな部分にピンポイントで影を入れたいときに重宝。スティックタイプなら直塗り、それ以外なら指などでシェーディングクリームを陰を入れたい部分に乗せたらスポンジでぽんぽんとなじませてみて。

以前はパウダータイプのシェーディングを使用していたのですが、こちらの方がクリームのような感じなので、ぼかしたりもしやすく、私にはパウダーより使いやすいです!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー 愛さん[19860]

【2019最新】おすすめシェーディングランキングTOP3:プチプラ編

1位:小顔メイク初心者でも使いやすいパウダータイプ「CANMAKE マットフルールシェーディング」

CANMAKE
マットフルールシェーディング
全2種

800円(税抜)

ハイライト1色+シェーディング3色がパレットになった、プチプラシェーディングパウダー。単色使いもミックス使いも可能。薄づきなので、好みに合わせて濃さを調節しやすく、シェーディング初心者にもおすすめ

ブルベさんは、赤みブラウン「01 ナチュラルブラウン」、イエベさんは、黄みブラウン「02 ダークブラウン」がおすすめ。

薄づきで淡い色味が特徴のシェーディングパウダー。くっきりはっきりとしたメリハリ顔を目指すには物足りないけれど、自然でやりすぎ感のない小顔効果を目指すなら断然おすすめなアイテム。

シェーディングに挑戦したくて、とりあえずプチプラで評価の良かったこちらを購入しました。
暗すぎず自然なトーンのものが良かったのでこちらはぴったりでした。
シェーディング技術が伴っていればもっとメリハリのある色を使用した方がいいのかもしれませんが、不自然にならないこの色が初心者の私には安心です。
そのぶんしっかりコントゥア風に使用されたい方には向かないと思います
なんとなーくスッキリしたかな?暗いかな?くらいが私にはちょうど良いのでしばらくはこれで練習します☺︎

出典: Lulucos オフィシャルメンバー mimiさん[34321]

マットで発色はかなり薄づき。
パウダー感が強くさらさらな質感、やや粉っぽさがあります。
スウォッチでも色が出ているかどうかわからないくらいナチュラルです。
何回か重ねてやっと色が乗るという感じなので、色の調節がしやすい、色がつきすぎないから失敗しにくくコントロールが利くプロダクトとも言えます。
付属ブラシはとても柔らかく、ちくちくしない毛質。
フェイスラインに使うには小さすぎますが、ノーズシャドウにぴったりな大きさ。
持ちはそんなに良くないのですが、とにかく薄づきなので、デイリーメイクに使える点が良く、すっぴん風ベースメイクをしたい時や、シェーディング初心者さんにおすすめです。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー yuinaさん[9616]

2位:なめらかな塗り心地で広範囲にも使いやすいクリームタイプ「CEZANNE シェーディングスティック」

CEZANNE
シェーディングスティック
全2色

600円(税抜)

肌に密着する、クリームタイプのプチプラシェーディング。乾燥しがちなフェイスラインにもスムーズに塗ることが可能。同じクリームタイプのハイライトスティックもあるので、合わせて使うのもおすすめ。

なめらかな塗り心地で、肌にのせるとさらさら。肌にのせたあと、パフや指でなじませるとより自然に仕上がる。

シェーディングに興味を持って、最初に買ってみた商品です⑅◡̈*
スティックタイプですごく塗りやすいですし、もちろんコスパも素晴らしいです♡
肌色に合っているのか、私にはなじみやすいと思います。
もっと使い方を勉強してより上手く使えるように頑張ります(n´v`n)

出典: Lulucos オフィシャルメンバー LISAさん[9102]

エラが張っているのが気になるのでエラ、髪の生え際をがっつり削っています(笑)
するする〜っと伸びて、マットな仕上がり。
パフで伸ばすと自然な仕上がりに。
お肌に馴染むクリームタイプですが肌に乗せるとサラッとします。✧
スティックの直径が3センチほどあるのでノーズシャドウなどには少し使いにくいかな?指ですると良いのかも..??
1日過ごしてもまだきちんと残っているので色持ちも良いと思います。
それに加えてこの値段でコスパも◎
シェーディングはずっとこちらにお世話になろうと思います❤︎

出典: Lulucos オフィシャルメンバー na❤︎さん[7853]

3位:しっかり濃いのに自然な仕上がり「CANMAKE シェーディングパウダー」

CANMAKE
シェーディングパウダー 
全2色

680円(税抜)

色白のかたや、シェーディング初心者にもおすすめの、自然な陰影が出せるシェーディングパウダー。黄味よりのブラウン「01 デニッシュブラウン」と、ふんわり色づくライトブラウン「03 ハニーラスクブラウン」の全2色。

平ブラシがついており、髪の生え際にものせやすい。ブラシを立たせて持てば、ノーズシャドウとして鼻筋にも使用することができる。

期待通りの濃さ!!
私は主におでこに使用しています。
前髪の生え際を埋めてくれるので、顔の長さを短縮できますよおでこ広い、薄毛気になるって方におすすめです!
そして!付属のブラシがなかなか良い✨使うつもりはなかったんですが、むしろこれが良いんです!
平べったいブラシでコシがあるので、生え際に細く乗せられます

出典: Lulucos オフィシャルメンバー miriさん

シャープになり過ぎずにナチュラルに小顔を演出できるプチプラシェーディング♡
やや軽めのマットな質感であるものの、かすかに温かみのあるブラウンのおかげで少しだけ甘さを残したような仕上がりに。
粉質は柔らかすぎず密度があり、粉飛びしにくく衣類に付着しにくいのでとにかく重宝します♡
モチも良く、輪郭のみであれば一日中直さずにキープできました。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ショコラさん

【2019最新】おすすめシェーディングランキングTOP3:デパコス編

1位:ツヤ感・血色感も思いのまま、万能シェーディングクリーム「THREE シマリング グロー デュオ」

THREE
シマリング グロー デュオ
全2種

4,500円(税抜)

ハイライトとセットになった、シェーディングクリーム。ツヤと血色感をだし、リアルな素肌感をつくることができる。暗めのカラーは、シェーディング以外にチークやアイシャドウベースとして使うことも可能。

肌なじみのよいクリーミィなテクスチャーで、指で伸ばすとさらりとしたパウダー状に変化。ファンデーションの上から重ねてもよれることなく、肌にカラーが自然に溶けこむ。持っておくと便利な、小顔メイクの万能アイテム

左側はチーク、アイシャドウベース、シェーディングとして、右側はハイライトとして使用してます。
色々な使い方が出来て万能なので、持っておいて損はないかなと思います✨
自然なツヤなので肌に馴染みやすいです☺️

出典: Lulucos オフィシャルメンバー SUMIREさん[8178]

ハイライトとシェーディング。
すっごいツヤ感でます。
どっちもアイシャドウとしても使ったりシェーディングは血色チークにも◎
私はこれがないといきていけない。笑
持っとくとすごい便利だと思います!!!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー Natsuさん[7916]

2位:まるで素顔のような小顔メイクに「B.A カラーズ コントラスト イルミネーター」

B.A
B.A カラーズ コントラスト イルミネーター
4,500円(税抜)

肌そのものが美しく見える光と陰を演出するハイライト&シェーディングのセット。微粒子かつ乾燥しにくいパウダータイプで、肌にスッと溶け込み自然な陰影をつけてメリハリのある顔に仕上げてくれる。

大人の小顔メイクはバレないようにさりげなく、が鉄則。こちらのシェーディングは肌に溶け込んで目立たないのにしっかり陰影をつけてくれる。さらに絶妙パールがブレンドされているハイライトと一緒に使えば自然な素肌のような小顔メイクが可能。
ハイライトがイエロー系パールなのでどちらかというとイエベさん向け。

ハイライトはシャンパン、イエロー、ホワイトの3色パールがとても綺麗で濡れツヤに✨
うわっ感じる不自然さはありません
シャドーは赤みと黄みが丁度よくブレンドされたブラウンでナチュラルな発色ですがしっかりシェーディングしてくれます♡

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ayumi_083さん[34630]

自然でありながら素肌そのものが輝き立つような肌に仕上げるハイライト&シャドー。
《パケ》ブラッシュと同じ。ミラー、ブラシ付き。ブラシは柔らかく肌触りが良くて使いやすいです。
《使用感》粒子が細かくて、浮かずにすっと馴染む!

《効能》
■ハイライト:シャンパン、イエロー、ホワイトの3色パール絶妙!
本当に自然な艶が出せます! 
■シャドー:赤みと黄みのバランスがちょうどよく、こちらも自然と肌に馴染むカラー。

質感ハイライトはパールが効いていて濡れたような艶に。
シャドーはマットで本当に影のように造り込めます。
発色いい意味で、薄付き。
ボテッとつかないので、濃さの調整がしやすくて良いです。
持続性良さげ。

出典: Lulucos オフィシャルメンバー ▲Yuri▽さん[34462]

3位:甘すぎない洗練ヘルシー「ETVOS ミネラルブロンズグロウ」

ETVOS
ミネラルブロンズグロウ
3,500円(税抜)

洗練された印象をテクニックフリーで叶えてくれるマルチに使えるブロンザー。ほのかな赤みと絶妙パール&ツヤで日本人女性の肌にもマッチし、可愛いに寄りすぎないヘルシーでクールな印象を演出してくれる。ブロンザーとして以外にもアイカラー・リップ・チークに、1品で何役も。石鹸オフ可能。

シェーディング用ブロンザーはノンパールか微細なパールのものが多いけれど、ミネラルブロンズグロウは見た目にわかるパール入りでツヤ感のあるタイプ。フェイスライン等に乗せスポンジでぽんぽんとなじませていくと綺麗な陰影がつくので◎。チークにも使えば日焼け風メイクなども可能。特にイエベさんが肌なじみが良いカラー。

シェーディング目的で買いました!
ぼかしやすくて優しい発色なので使いやすいです
まずは指にとってダイレクトに肌にのせ、スポンジでぼかす使い方をしていますが綺麗に陰影が出ます!
アイシャドウ、チーク、リップとマルチに使えるので便利。
アイシャドウにするには私的には発色が弱いので、ベースで使うことが多くなりそうです。
チークとして使用するととっても可愛かった!
ツヤ感も出ます✨
コスパもかなり良さそうです
石鹸で落ちるのも嬉しい!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー karinさん[34895]

チーク、アイシャドウ、リップとして使える便利なアイテムです!
個人的に選ばない色ですが、スタッフの方にオススメされ購入しました。
イエローベースの肌には馴染みやすいようです。
ゴールドの細かいラメや、クリームチークでツヤ肌も作れます。
目元のベースや、リップに使用しても抜け感が出せてとてもいいです。
最近はカラーを抑えたメイクが好みなので、こちらのチークをつけると、より大人っぽいニュアンスメイクになった気がしました。
今まではクリームチークが苦手でしたが、こちらは馴染みやすくつけやすいので、良かったです。
webでみると、シェーディングとしても使えるようなので、本当に便利ですね!

出典: Lulucos オフィシャルメンバー Fuuさん[32330]

まとめ

・顔の形によってシェーディングの入れ方が変わる
・面長さんはおでこ、髪の生え際、あご先に
・丸顔さんはフェイスラインぐるっと1周+頬骨に
・エラ張りさんはエラ部分とおでこの生え際に
・パウダータイプはふんわり小顔で初心者向け
・クリームタイプはピンポイントで陰をつけたい時に
・プチプラシェーディングはキャンメイクが人気
・デパコスシェーディングはハイライトとセットになったアイテムが人気

本気で小顔を目指したい人はこちらの記事もチェック!

小顔メイクに欠かせないシェーディング。面長さん、丸顔さん、エラ張りさんと、顔の形によって入れ方が違うから、まずは自分に合ったシェーディング方法をチェックして。

text : Yu

Recommend