怒っていないのに、きつく見られてしまいがちな奥二重…。メイクで少しでも柔らかい雰囲気にしたいと思いつつも、腫れぼったく見えるアイシャドウは手を出しにくいところ。今回は大人っぽい~かわいく仕上がるアイテムまで、奥二重に人気のアイシャドウ5つを使ったアイメイクテクニックをご紹介。
コスメ好きがあつまるクチコミサイト「Lulucos by.S(ルルコス バイエス)」に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!
1.人気のプチプラで#テラコッタメイクを取り入れる
奥二重さんでも腫れぼったくならずに、色っぽく仕上がるのがテラコッタ。CANMAKE「パーフェクトマルチアイズ 03」はこれ一つできれいなグラデーションが作れると話題のアイテム。
左上のベースカラーをホール全体に塗ったら、右上のメインカラー、左下のアクセントカラーを縦のグラデーションになるように塗ると大きな目元に。マットな質感なので、よりナチュラルに仕上がるという声も。
このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちら。
2.ピンクはくすみ色を選ぶ
春らしいフェミニンな目もとに導くカラーといえばピンク。腫れぼったくならないためには、くすみカラーを選ぶのが◎。リンメル「ショコラスウィート アイズ 015」は、くすみピンク×チョコレートカラーで大人可愛いを簡単に作れるアイシャドウ。
ベースはベージュとブラウンでグラデーションを作り、目の中心にふんわりとくすみピンクをのせてかわいらしい目元に。上まぶたにのせるのは抵抗があるという人は、目頭にさっとのせれば華やかさがUP。
このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちら。
3.あか抜け“赤みブラウン”を1色使いする
サテンのように上品な質感のクリームシャドウで人気のCHANEL「オンブル プルミエール クレーム 810」。赤みがかったブラウンは、深みのある色っぽさを引き出してくれるので奥二重さんにぴったり。
ホール全体には指で薄く塗り広げ、目のキワにアイラインとして細いブラシで塗ると洗練された目もとに。デカ目を意識したい時は、2度塗りでしっかり発色させるのが◎。濃くなりすぎないように、2回目は小指で繊細に塗るのがポイント。
このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちら。
4.重たくならないラメ感、オレンジゴールドを仕込む
奥二重だけどキラキラ系アイシャドウに挑戦したい方におすすめなのが、Clé de Peau Beauté「オンブルクルールクアドリn 301」。ラメでキラキラと輝きを放ちつつ、でも重たくなりすぎない優れもの。
ベージュを全体にひろげ、オレンジゴールドを少し太めに目のキワにのせると明るく艶やかな目元に。さらにピンクを目尻にすっとのせると、かわいらしい仕上がりに。全体的に淡いカラーなので、アイラインはリキッドでしっかり描くと引き締まる。
このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちら。
5.モテの鉄則、ピンク×ブラウンパレットを使う
品薄になるほど人気のSUQQU「デザイニング カラー アイズ04 絢撫子」。上品なパール感のブラウンに近いピンクカラーは、ピンクが苦手な奥二重にも使いやすいと評判。
これ一つでON/OFF色々なメイクができるのも魅力的。オフィスではベージュをメインにして上品に、休日はピンクをメインにしてフェミニンに。「買ってよかった」とみんなが口を揃える名品。
このアイテムの口コミをもっと見たいひとは、こちら。
プロが奥二重さんにおすすめするアイシャドウの塗り方
セルフメイクアーティストの斎藤綾乃さんが奥二重さんにおすすめのアイシャドウの塗り方をご紹介。
薄い色味のブラウンアイシャドウは、上まぶた全体に塗る。そのあと、濃い色味のブラウンアイシャドウを、黒目の終わり部分から塗り重ねて。

出典: 斎藤さん撮影
濃い色味のブラウンシャドウを、目尻に「くの字」のように塗れば、たれ目に見せる効果もあります。アイシャドウの入れ方次第で、たれ目にも、つり目にもなれるので、その日の好みに合わせて、目元に動きを出して。
コメント: 斎藤さん
この他にも斎藤さんが奥二重さんにおすすめのメイク方法をご紹介。詳しくはこちらの記事もチェックしてみて。
奥二重のひとのアイライン注意点
1.濃い色で塗りつぶして、二重幅を無駄にしない!
奥二重の方は、かろうじて二重の幅があるのに、濃いブラウンシャドウを塗布してしまうと二重部分が引き締まりすぎて、目が小さく、一重のように見えてしまいもったいないことに。二重幅の部分には、締め色よりもワントーン明るいシアー感のある色を塗ることで、明るい涼しげな目元に。
2.膨張色やパール・ラメを使うときは慎重に!
膨張色の赤やピンクや、パールやラメが入ったアイシャドウを全体に広げてしまうと、腫れぼったい印象に。使用するなら、涙袋やまぶたの中央部分だけなど、ワンポイントとしての活用が◎。くすみピンクやパープルなら締まった印象になる場合もあるので、よく吟味してみて。
3.オレンジを二重幅に入れるとなぜか二重が幅広に見える!
二重のラインがくっきり見えるので、目元がポイントのメイクの時にさりげなく仕込むのが◎濃いめのオレンジが最適。二重に近い奥二重さんなら試してみる価値あり。
4.縦よりも横に長くを意識!
奥二重さんの魅力は、スッと切れ長の目。縦の幅よりも、横幅を長く見せることを意識すれば、きれいなアーモンドアイに仕上がる。キツく見える場合は、涙袋に膨張色をのせて、ぷっくりと強調してみて。
奥二重さんのアイシャドウの塗り方についてもっと知りたいひとは、こちら。
奥二重を生かしたアイラインの引き方って?
アイライナーの色は、二重幅がつぶれてしまわないように黒を選ばず、ちょっとブラウンの方がキレイに仕上がる。長さや太さは、自分がなりたい印象にあわせて。

出典: 斎藤さん撮影
アイラインを目尻のみに引く。目尻が上がっているのが悩みという人は、垂れ気味に描いてもOK。はね上げて描いも、かっこいい感じに仕上がるのでお好みで。
この他にも斎藤さんが奥二重さんにおすすめのメイク方法をご紹介。詳しくはこちらの記事もチェックしてみて。
まとめ
奥二重にはNGと言われているピンクや赤のアイシャドウも、アイテム選びや使い方に気を付ければ柔らかな目元が手に入る。あなたも女性らしさが引き立つ人気アイシャドウを試してみては?
もっと奥二重さんにおすすめのメイク方法やコスメについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?