ファンデーションやコンシーラーを重ねても、頑固なクマがなかなか消えない…。そんなときに試してほしいのがハイライト。クマを隠すだけではなく、内側から潤っているような肌に見せられるんだとか。クマを上手にカバーするハイライトの使い方、おすすめアイテムをご紹介。
クマ消しにおすすめのハイライトの種類は?
ハイライトは、大きく分けると「クリームタイプ」と「パウダータイプ」の二種類。
パウダータイプのハイライト
よりナチュラルにクマをなじませてくれるのがパウダータイプ。ハイライトをブラシに取って目の外側に向けて入れて。目尻にもハイライトを入れると自然な仕上がりに。また、粗めのパールが入ったハイライトを使うと、明るい所でのクマをごまかすのにかなり有効!
クリームタイプのハイライト
よりクマが目立つ人にはこちらがおすすめ。肌への密着度が高くて細かい修正にもピッタリな、クリームタイプ。チークの境目やクマ隠しをしたコンシーラーの境目の部分にクリームタイプのハイライトをのせると、境界線が分からなくなり、ナチュラルな仕上がりに。
ハイライトを使ったクマの隠し方
ハイライトを指やファンデブラシで目の下にトントンとのせて、指で広くのばすだけ。透明感漂うに仕上がりに!厚塗感を出さないよう、ファンデーションを塗布したスポットの上から上塗りしない事が大事。
クマ消しにおすすめ。人気のハイライト4選
クマを隠すにはクマに合うハイライトを選んで。ここではおすすめのハイライトを3つご紹介。
1.使いやすいペンタイプ。ゲランのハイライター
気になる部分にピンポイントで使用できる、使いやすいペンタイプのハイライター。目の下のクマとたるみが気になる方には是非。
薄く延ばすだけで目元が明るくなり影が気にならなくなるはず。あまり塗りすぎないのがポイント。薄く伸ばしてトントンと叩くように塗っていくと厚塗り感はなく、自然な仕上がりに。
◆使用感◆みずみずしく柔らかなテクスチャーでスルスルと伸び、時間が経っても乾燥しません。私は01番を使用していますが、色が絶妙でいつもの自分の肌に自然光が当たったような透明感のある明るさをプラスすることができます。
色が絶妙に自分の肌に合っているところと綺麗にフィットするところ、そして全く乾燥しないところが相当気に入っています。色々と試した結果ようやく行き着いたのがこちらだったので、無くなればリピすると思います。
◆使用方法◆①リキッドファンデの後(フェイスパウダーの前) または、化粧下地の後(パウダーファンデの前) 要は【粉・パウダーをのせる前】に使います。②筆ペンの上部を時計回りにカチカチカチっと回し 液が筆にジワーっとにじんできたら まず手の甲などを使って、液が筆全体に染み渡る ようになじませていきます。③眉間から鼻筋(上半分)、目元のクマから目尻まで 小鼻の赤みや、ほうれい線、口角の外周などの 明るくしたい部分を、筆で消していくように 丁寧に塗っていきます。④筆の筋ができてしまっている部分のみ 指で優しく(軽ーいタッチで)なじませて完了!
2. 石鹸でオフできる。エトヴォスのハイライト
ヘア&メイクアップアーティスト河北裕介氏コラボアイテム。吸い込まれるようなツヤのある仕上がりと、低刺激処方にこだわった進化型ミネラルコスメ。
肌のキメを整えるビタミンC誘導体や肌荒れを防ぐ甘草エキス配合で、メイクしながら気になる肌悩みもケアします。石鹸でオフできるのもうれしい。
なかなかファンデーションだけでは理想のツヤ肌になれない人に。 顔色がパッと明るくなり、ハイライトの良さを実感できる。
①明るく見せたいCゾーン、頬骨には、優しく指でポンポンとのせて軽くなじませるように周りとぼかす。②鼻筋はスッと一本細く短い線を引くように指をすべらせて③最後に指に余った分を上唇の中央にのせると光が集まって、唇がぷっくり印象的になります。
さすが!旬×センシュアル雰囲気を作るのにこれ以上のハイライトはないんじゃないかというくらいのコスメ。硬さが全くなく、スルスルっとなめらかに指ですべらせて頬に伸ばすことができるので、まずこの段階でストレスフリー。
他のハイライトでありがちな、いかにもハイライトいれました‼︎という不自然さが全くなく、本当にちゃんとのってるかな?と顔の角度を変えて鏡で見ると、ちゃんと光が集まって綺麗に見えるのがわかる、そのくらいのナチュラルさ。
このやりすぎ感のないナチュラルさがETVOSハイライトクリームの特徴で、幅広い年齢の方でハイライトを探している方におススメです。クリームでしっとりするので乾燥しやすい季節も嬉しい‼︎
3. 自然にトーンアップ。ディオールのルミナイザー
ワンノックで肌の輝きを高めることができるハイライト。光をキャッチして拡散するブースター効果とコンシーラーが一つになったこの優れたアイテム。肌に立体感を与え、影になった部分を明るくし、疲労のサインをオフ。
目元はフレッシュないきいきとした印象に、唇の輪郭が際立つ逸品。ファンデーションの上から塗布すればハイライト効果がUP。ブラシで、ひと塗りでメリハリのある顔立ちを実現。
クマを消すには001ピンクがおすすめ。とても軽い感じで厚塗り感は全くなし。ナチュラルにトーンアップしてクマを軽減させてくれるイメージ。時間が経ってもヨレないし乾燥も少ないので小じわも目立たないスグレモノ。
お直しに困らない上に、しっかりカバーしたい場合には頼れる存在。
ワンクリック式の部分コンシーラー。カバー力が高く、ヨレにくい!滑らかなテクスチャーで、伸びも◎。
目元のクマ消しや、口周りのメリハリつけにも使いやすく、カラーによってはハイライトとしても使えるのでコスパ的にも優秀アイテム。化粧直しも、一本で済むので楽ちん。
4. まさかのピンク!? SHIROの優秀ハイライター
肌に自然な光を足していくシルクハイライター。上質な光沢感でどんな肌色にもフィット。頬やアイシャドウ、鼻筋など輝きを足したい部分に濡れたような輝きを与えてくれる。
Cゾーン、鼻筋の上半分、唇の山につけると顔立ちがハッキリ見えるのでおすすめ。アイシャドウのハイライトにも使えるので、Cゾーンからつなげて塗る人も。
ラメがとても細かいので、自分の肌自体に艶があるかのように見えて気分もUP。
[SS COLLECTION] [8A02 ピンク]
かなり彩度高めピンクで知らなかったらきっと手を出してないやつ色付きはほんのりでゴールドラメがびっちり。
これ頬でもアイホールでも可愛い。するんとした容器もまた可愛い。目元に仕込むといつものピンクメイクがブラッシュアップ。
まとめ
疲れた感触に見せてしまう目の下のクマ。ファンデやコンシーラーの厚塗りで悩んでいるひとは、ぜひハイライトを使ったクマ隠しを試してみては?
もっとクマ隠しに役立つアイテムについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。