いまどきは、そばかすだってチャーミング。そんな「素肌を活かすメイク」を目指していても、女の肌にトラブルはつきもの。できるだけ、クマやニキビをナチュラルに隠せたら…。そう願うなら、メイクアップアーティストの早坂香須子さんに聞くのが一番!
プロならではの「コンシーラーの使い方」をチェックして。
実際よくわかっていないひとも多い。「コンシーラー」にありがちなお悩みとは?
肌のトラブルをカバーしてくれるコスメアイテムといえば、「コンシーラー」。
でも実際のところ「持っているけれど、使いこなせない」「使ってみたいけれど、よくわからない」とお悩みのひとも多いよう。
✔ 使い方がわからない
✔ この色であっているのか不安
✔ いろんな質感があってわからない
✔ コンシーラをのせた部分だけ浮いてしまう
✔ 種類が豊富すぎて選ぶのが難しい
そもそも「コンシーラー」の役割って?
化粧品の技術がこれだけ進んでいるのだから「コンシーラー」にも、いまどきの役割があるはず。これまで「隠す」だけだと思っていたなら、大きな勘違いかも?
「コンシーラー」といえば、自分の肌よりワントーン明るい色で「隠す」ばかりを考えてなかった? まさか、顔のたるみや厚塗りメイクの不安にもメリットがあるなんて!
「コンシーラーで骨格の印象を変える」それってどういうこと?
目頭や目尻に、自分の肌より濃いめの「コンシーラー」をなじませると、目がキュッと上がって見えます。色補正に加え、陰影の効果で骨格の形状補正までしてくれる。
コメント: 早坂香須子さん
「ファンデーションで隠す必要なし」どうして…?
ヨレやすい小鼻まわりの赤み、口もとまわりのくすみなどはファンデーションで隠そうとしないで。自分の肌より明るめの「コンシーラー」を少しなじませる。ハイライト効果で顔の印象を変えるだけじゃなく、メイクの崩れや厚塗感もなくしてくれる。
コメント: 早坂香須子さん
骨格の陰影をつけるメイクって、上級者向けのテクニックだと思っていたけれど「コンシーラー」だけなら、トライできそう。
プロ流・コンシーラーの使い方。気になる部分を「最後に」ピンポイントで塗る!
肌トラブルのスポッツ部分はピンポイントで、最後に塗ると◎。ベースメイクの後に、ほんの少しだけ。ブラシや太めのペンシル型なら、ピンポイントで狙いやすい。チョンチョンとスタンプを押すようにのせてから、指先でポンポンとなじませてあげて。
コメント: 早坂香須子さん
目のまわりは、筋肉がよく動くためヨレやすいんだそう。だから「コンシーラー」の量は少しで十分なんだとか。目の下ぜんぶに塗ると、スノボ後のようなるから注意!
肌悩み別「クマ・ニキビ・シミ」にはこれ! プロおすすめプロダクト3選&使い方ワンポイントアドバイス
「コンシーラー」の種類は多く、何を選んでどう塗ればいいの? と悩ましいひとへ、早坂さんが愛用してる「クマ・ニキビ・シミ」のプロダクトをご紹介!
プロおすすめ、目もとの「クマ」にはこれ

出典: ライター撮影
ブランエトワール クリア リタッチ ペン【アプリコットベージュ】
¥3,800(税抜)/ SPF33・PA+++
ブランエトワール
☎︎03-6427-1311
http://blanche-etoile.com
目もとまわりを自然に補正してくれる、クマ・くすみ専用の補正ペン。デリケートな目もとまわりを、繊細な筆がピンポイントにキャッチ。肌になじみやすい、ライトなつけ心地。

出典: ライター撮影
自分の肌色より明暗を感じさせない、独自カラー。気になる黒クマと目尻の赤みにのせてなじませると、肌にグイグイと色がなじみます! 薄づきなので、ヨレにくそう。
コメント: ライターコメント
こだわりの色が、目まわりの補正に欠かせない。くすみ、いろんなタイプのクマ(茶クマ、青クマ、黒クマ)に、対応する1本。目のまわりは、自分の肌色より明るい色で隠すと悪目立ちします。この色なら、面白いぐらいに消える。
コメント: 早坂香須子さん
*使い方のアドバイス
目のまわりは皮膚が薄いので[ファンデ+コンシーラー+パウダー]と重ねる度にシワが入ってヨレやすい。目もとは、コンシーラーだけでパウダーもかけないで。
コメント: 早坂香須子さん
プロおすすめ、肌あれ「ニキビ」にはこれ
rms beauty アンカバーアップ
¥4,800(税抜)/全4色
アルファネット
☎︎03-6427-8177
https://www.rmsbeauty.jp
肌にツヤとうるおいを与える、ミネラル成分のファンデーション&コンシーラー。気になる毛穴や赤みを、優れたカバー力で健康的な肌色へと補正。肌にライトな使い心地も◎。

出典: ライター撮影
自分の肌色に近い[22]で、赤ニキビをカバー。薄付きメイクに憧れる私に、感動を与えるうっすらベールのカバー力。自然なツヤ感が、健康的な肌にみせてくれる!
コメント: ライターコメント
進行中のニキビを隠そうとすると、悪化しちゃうので本当はNG。でも、どうしても隠したい場合は「rms beauty アンカバーアップ」で。ココナッツオイルが原料なので、肌のヒーリングにもなる。生まれたてのニキビなら、これで隠して。
コメント: 早坂香須子さん
*使い方のアドバイス
気になる部分に “ちょん”とのせて、やさしく指先でなじませたら、透明のパウダーで軽く抑える。そうすることで、崩れにくくなります。
コメント: 早坂香須子さん
プロおすすめ、濃いめの「シミ」にはこれ

出典: ライター撮影
コスメデコルテ ホワイトニング コンシーラー [医薬部外品]
¥4,000(税抜)/ SPF35/PA++ / 全2色
コスメデコルテ
☎︎0120-764-325
https://www.cosmedecorte.com
本気のシミケア「紫外線ブロック・美白成分配合・コンシーラー」を1本で3役も実現。オイルベースだから、肌になめらかに密着。薄膜なのに優れたカバー力にファンも多い。

出典: ライター撮影
肌の色ムラを(シミ・ソバカス・クマ)しっかり消せる、使いやすいスティックタイプ。油分のバランスが良く、ムラなく肌に溶け込みます。フローラルの香りも素敵。
コメント: ライターコメント
ピンポイントの濃いシミは、かためのテクスチャーで!
バシッと隠したいひとにおすすめ。
コメント: 早坂香須子さん
*使い方のアドバイス
これもベースメイクの最後に(フェイスパウダーの前)。気になる部分に直接つけて、指でなじませる。最後に透明のパウダーで軽く抑えれば、崩れにくくなります。
コメント: 早坂香須子さん
保湿しながら肌を守る、シルク100%のスキンケアパウダー。化粧水の後に軽くかけるだけで、キメ細かい肌へととのえる。もちろん、フェイスパウダーや下地として使ってもOK。

出典: ライター撮影(ブラシ ライター私物)
肌に浮く皮脂や水分のバランスを整えて、ガードするのに良さそう。まるで、ソフトフォーカスをかけたみたいに、肌が柔らかく見えてほんのりと輝いてる。
コメント: ライターコメント
睡眠中に使っても美容になるパウダー。トラブル肌で悩んでいるひとにも、使って欲しい。私も撮影のときなど、愛用しています。
コメント: 早坂香須子さん
*使い方のアドバイス
コンシーラーをのせてなじませた後に、このパウダーでふわっと軽めに仕上げて。
コメント: 早坂香須子さん
最後に、ベースメイクの順番をおさらい。薄づきメイク~コンシーラーのプロセス
薄づきなのに骨格の印象まできれいに仕上げる、プロのメイク。秘密は「肌の悩みにあわせてプロダクトを変えていた」から!
[薄付きメイク〜コンシーラーのプロセス〜]
①顔の色ツヤをバランスよくするため、顔全体をマッサージ。
②化粧下地を薄く、肌の表面をととのえる。
③ファンデーション(or BBクリーム)を顔~首まで、できるだけ薄くのばす。
④気になるスポッツに「コンシーラー」を少しのせて、しっかりなじませる。
⑤崩れを防ぐため④の部分のみ、透明のパウダーを優しくON(目もとまわり除く)。
薄づきメイクの「コンシーラー」なんて、はじめて聞いたかも! 早坂さんがおすすめする、プロダクトなら「隠す」だけの重たいコンプレックスメイクから解放されそう。パーツ別の使い分けもわかりやすくて、これならもう迷わないはず。
取材協力/メイクアップアーティスト 早坂香須子
実は、上手に使いこなせば「骨格の印象も変えられる」もの。もちろん、気になるところを「隠す」ためですが、その場合、ファンデーションを使う必要なし。
コメント: 早坂香須子さん