シミが一つあるだけで、肌はぐんと老けて見える。しかし、隠すためにファンデーションを厚塗りするのはNG。素肌感を失わず気になるところだけをカバーするには、コンシーラーを使ってみて。「はやく使えばよかった」と思わせる人気のコンシーラーをピックアップして紹介。若見えの美肌をつくりあげる。
コスメ好きがあつまるクチコミサイト「Lulucos by.S(ルルコス バイエス)」に寄せられたレビューとともに、人気カラーやアイテムをチェック!
シミを隠すためのコンシーラー選びのコツは?
コンシーラーをよりナチュラルに使うためには色選びがとても重要。肌トラブルによってワントーン明るめ、暗めなどさまざま。美容のプロであるBAさんにタッチアップして選んでもらうことが美肌への近道。カウンターで相談してみて。
厚塗り感なし、シミを上手に隠すコンシーラーの使い方
単体使いでシミを隠そうとするのは、厚塗りになる原因に。リキッド系ファンデの場合は、ファンデーションで隠れなかった部分をコンシーラーでカバーし、パウダー系ファンデの場合はコンシーラーである程度シミを隠してファンデで整えることがポイント。
また、コンシーラーが明るいと上手く隠れず不自然に浮いてしまう。ファンデよりも1トーン暗い色を選ぶことで、仕上がりも美しくきれいにカバーしてくれる。
「スタンプ塗り」と「暗め→明るめ塗り」でシミが消える
最旬のコンシーラーにアップデートするだけでもシミ隠れ率は格段にアップするけど、やっぱり抑えたいのがプロおすすめのシミ隠し定番&簡単テク。美容家の深澤亜希さんにおすすめの塗り方を聞いてみた。
「スタンプ塗り」という名のとおり、ただ塗るのではなく、スタンプを押すように同じ箇所にポンポンと重ね付けするのがこのテク。
プロのコンシーラーテクについてもっと知りたいひとは、こちらの記事もチェック。
2020年最新、新作コンシーラーを✔︎
CANMAKE/カラーミキシングコンシーラー(オレンジベージュ)
これ1つで自分色が作れちゃう厚塗り感のないサラサラ仕上げの3色入りパレットコンシーラー。 ライトカラー・ナチュラルカラー・ダークカラーで お肌の隠したい部分をカバー。
2020年4月10日発売
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
BOBBI BROWN/インテンシブ スキン セラム コンシーラー
2020年3月6日発売
疲れやすい目元を、明るくいきいきとした印象にする、アイセラム並みのスキンケア効果のコンシーラーが、新フォーミュラ/パッケージでパワーアップ。肌への密着性が高く、粉っぽさ0のテクスチャーで、薄膜ヴェールをまとったように、ぴったり密着。気になる目元のくすみやクマをカバーしてくれる。
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
ナチュラルなのにハイカバー。タイプ別、人気コンシーラーランキングTOP5
1位「隠した場所を忘れちゃう」ほど肌色に合う、イプサのブレンドコンシーラー
3色をブレンドして使えるイプサのコンシーラー。自分の肌色に合わせるだけでなく、その日のコンディションや肌トラブルに合わせた色を調合できる。不足しがちな赤みを足してカバーだけでなく肌へと溶けこむ。シミやソバカスなど、気になる部分をきちんと隠し、光効果で透明感ある仕上がりに。
テクスチャーは柔らかめ。柔軟性が高いため、固まったりヨレる心配もなし。化粧もちを高めてくれるのも嬉しいポイント。パレットが薄いため持ち運びにも便利。細かい部分は付属の筆で楽々カバーが可能に。調整しやすい分、ゆらぎ肌の人におすすめ。
クマ、ニキビ跡、シミ、ぜーんぶ隠せる優秀コンシーラーです。しかも隠したことを悟らせない!肌にピッタリ合うようにカラーを混ぜ合わせることができるので、肌から浮くことなくナチュラルに使えます。
雑誌の2017年年間ベストコスメ? で選ばれているだけあってとにかく使いやすいカラー+ちょうどよい硬さでカバー力も高くて大満足!色を混ぜるスペースや筆もついているけれど、指でポンポンと混ぜて使えるので手軽にテクニックいらずで使えます。時間が経ってもヨレにくくて優秀✨
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
2位 肌をぼかしてきれいに見せて乾燥知らず、ナーズのコンシーラー
オイルフリーのクリームタイプ。NARSのコンシーラーの中で最もカバー力があり、シミをばっちり隠してくれる。美容成分も配合されているため、カバー力の強いコスメで気になりがちな乾燥を防ぐ働きも。肌に均一にフィット。光を吸収し反射させる使用なので、肌をぼかして美肌に見せる。
ふわふわなクリームで、重ねてつけても重く感じないテクスチャーが魅力的。少量でもよく伸び、素肌との境界線がわからなくなる。薄付きのファンデーションと組みあわせられるしっかりカバーのコンシーラー。
カバー力がかなり高いです。一色より二色とか使って色のトーンを変えるとかなり自然に仕上がると思います◡̈クマ、シミ、ニキビ跡完璧に隠れます✌️
リピート決定のお気に入りコンシーラーです!^^タッチアップしていただいて、このお色にしました^^コンシーラーのところだけ、浮いてしまう事なくカバーできます^^❤️コンシーラーによっては乾燥しますが、こちらは乾燥の心配はありません^^薄付きで、しっかりカバーしてくれるので、厚塗りする必要がありません。なので、塗ってます!感はなく、とてもお気に入りです^^
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
3位 厚みではなく色素でカバーしてくれる、ディオールのコンシーラー
補正効果とウォータープルーフ処方。ディオール研究所の専門知識がしっかり詰まったコンシーラーで、塗った瞬間に気になる部分をカモフラージュしてくれる。ディオールのファンデーションの中で最もカバー力のあるフォーエバーシリーズ。フォーエバーのフルイドより25%も高密度で配合、濃い色素が密着し、欠点のない完璧な肌へと導く。
肌をしっかりと補正したい時におすすめのコンシーラー。また、マットな肌に仕上げたい時にも活躍する。ベースメイクの前にしっかりと保湿をしておくこが、きれいに長持ちするポイント。汗や水に強く8時間持続することから、メイク直しがなかなか出来ない人にもおすすめ。
どうしても頬にあるシミを隠したくてコンシーラーを探していた時、ある美容家さんが紹介されていて、"これだ!"と思い購入。タッチアップの時、頬のシミ以外に私のクマにも使える色味だと教えていただき、今はシミとクマには毎日これ!塗った時は液体なのにすぐにパウダーの様な表面になるので、塗った後、指で叩き込むと馴染んでいき、シミやクマを消してくれる。これは次もリピしたいと思います!!
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
4位 塗りやすいスティックタイプ、カバーマークのコンシーラー
気になる部分にさっと塗れるカバーマークの部分用ファンデ。シミやニキビ跡を効果的にカバーし、ソフトフォーカス効果のある特殊パウダーでなめらかにも見せてくれる。無香料なため、化粧品の匂いが苦手な人にもおすすめ。スティックタイプだけど、保湿成分でパサつかない仕上がりに。
こするのではなく、ポンポンと叩きこむようにしてなじませることが大切。少しずつのせることで厚ぼったくならず、自然と溶けこむ。カバーマーク独自のカラーバリエーションも人気のポイント。カバー力はもちろん、ツヤと潤いのあるなめらかな肌へ。
私は,ブルベなので,B-1を使用しております✯指に取り,シミのある部分にちょんちょんとのせたり,目の下のクマ隠しに使っています*̣̩⋆̩*何事も無かったかのように,シミもクマも綺麗に隠れます✧‧˚カバー力があり,よれないですし,フィット感も良いです\❤︎/サイズもリップくらいのサイズなので,ポーチもかさばりませんし,持ち運びしやすいです☺︎コスパも良く,なかなかなくなりません( ¨̮ )︎︎❤︎︎
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
5位 &beお肌にフィットする2色のファンシーラー
ファンデとコンシーラーを兼ねた2色パレットでフローレスでしなやかなツヤ肌に伸びが良く肌にしっとりフィットするテクスチャー。ファンデーションのように軽く塗り伸ばせるのにコンシーラーのカバー力も持ち合わせた、画期的なハイブリッド商品です。少量で隠したい箇所を的確にカバーできる。
このコンシーラーの口コミをもっとみたいひとは、こちら。
まとめ
肌悩みは部分的に対策するのがナチュラル美肌に仕上げるコツ。シミを上手にカバーしてくれる運命のアイテムを見つけてみては?
もっとシミ隠しに役立つアイテムについて知りたいひとは、こちらの記事もチェックしてみて。
この記事で紹介した商品一覧がこちら。気になる最新の在庫状況は?
横にスライドするのではなく、置くように。さもスタンプを塗るかのように塗り重ねます。そうすると肌に密着してさらになじみ、かつスライドさせていないのでしっかり重ねてつき、美肌に。
順番は、ファンデを仕上げたあと。「全体を整えてから、必要な分だけ」がナチュラルに仕上げる秘訣です。
コメント: 深澤さん