気合いを入れてばっちりメイクしたのに、夕方ふと鏡を見たら “パンダ目”の自分が映っていた……なんて恐ろしい事件、誰もが経験したことあるはず。人気メイクアップアーティストの佐々木貞江さんいわく、マスカラが落ちやすいときに見直すべきなのは、意外にもマスカラではなく「マスカラ下地」なのだとか。今回は佐々木さんに、マスカラ下地を使うことのメリットとおすすめアイテムを教えてもらった。
マスカラ下地のメリットとは
まつ毛のボリュームアップやロング効果というイメージが強いマスカラ下地。若い頃のように目もとをコテコテに盛るメイクをしなくなったため、いまは下地は必要ないと思っているひとも多いのでは? 実は、ひとくちにマスカラ下地といっても、ものによって効果はさまざま。佐々木さんが「マスカラ下地を使うべき理由」として挙げたポイントはこちら。
〇下地でまつげをコーティングしておくことで、マスカラが落ちにくくなるから。
パンダ目を撃退したいなら、まずはマスカラ下地を取り入れて。
〇下地を塗ることによって、まつ毛がコーティングされて太くなるから。
その上からマスカラを塗ることで、いつもよりもまつげがふさふさに!
〇白系のマスカラ下地なら、その後に使うカラーマスカラの発色が良くなるから。
この春ブームが加速しそうなカラーアイメイク。鮮やかな色を出したければ下地は必須。
〇メイクが落としやすくなるから。
お湯でオフできる下地を選べば、落ちにくいマスカラも落としやすい。
マスカラ下地を塗ると、いいことだらけ!
プロのおすすめマスカラ下地はコレ
今回佐々木さんがまつ毛のお悩み別におすすめのマスカラ下地をピックアップ。それぞれ、自分の抱えている悩みがあるかチェックしてみよう!

出典: ライター撮影
悩み1:まつ毛が最近傷んでいる気がする…

出典: ライター撮影
クリニーク「ラッシュ ビルディング プライマー」
\2,800(税抜)
お問い合わせ
クリニーク ラボラトリーズ
03-5251-3541
https://www.clinique.jp/

出典: ライター撮影
保湿成分を配合したトリートメント効果のある下地で、まつ毛をケアしながらマスカラの仕上がりをサポート。にじみ防止にも効果的。
悩み2:しっかりマスカラをつけたいけど、ダマになるのは嫌…

出典: ライター撮影
M・A・C 「フォルス ラッシュ マキシマイザー」
\2,400(税抜)
お問い合わせ先
M・A・C(メイクアップ アート コスメティックス)
03-5251-3541
https://www.maccosmetics.jp/

出典: ライター撮影
フィルムコーティング成分でまつ毛をコーティングすることで、マスカラののりともちを高めてくれる。軽いテクスチャーでダマになりにくいのも◎。
悩み3:まつ毛をもっとボリュームアップさせたい!

出典: ライター撮影
ランコム「シィル ブースター トリプル ケア」
\4,000(税抜)
お問い合わせ先
ランコム
0570-666908
http://www.lancome.jp/?p_id=Y10115

出典: ライター撮影
独自のマイクロファイバーで、ボリュームと長さをプラス。しなやかなまつ毛をつくりながら、3種のトリートメント成分配合でダメージケアも同時にできる。
悩み4:すぐにカールが下がってきちゃう…

出典: ライター撮影
ベネフィーク セオティ「マスカラベース(ブラックフォーカス)」
\2,500(税抜)※編集部調べ
お問い合わせ先
資生堂
0120-81-4710
http://www.shiseido.co.jp/

出典: ライター撮影
ダークブルーの下地が、うるんだ瞳を演出。1本1本根本から上向きにカールしたまつ毛をキープし、印象的なぱっちり目もとをつくってくれる。
効果が倍増? マスカラ下地を塗るときのポイント
また、佐々木さんによるとマスカラ下地を塗るときには“ちょっとしたコツ”が要るそうで…?
メイク崩れ対策だけでなく、マスカラのり・もちアップ、さらにまつ毛をいたわってくれるなど、まさにいいことづくめのマスカラ下地。ぜひいますぐお手持ちのマスカラにプラスしてみて。
取材協力/メイクアップアーティスト 佐々木貞江さん
マスカラ下地を塗るときには、2つのコツがあります。まず1つめは、下地を塗ったら必ず1度スクリューブラシかコームでとかすこと。2つめは、塗り過ぎないこと。下地を塗り過ぎてしまうと、その後上からマスカラを塗ったときに重たくなってしまうんです。あくまで下地ということを忘れずに。
コメント: 佐々木貞江さん