女性なら誰しも悩んだことのある「脇のはみ肉」問題。
洋服を着込む時季だからバレない! と油断してない? ピタッとロンTや薄ニットのときなど、ふとした瞬間に「脇からお肉がはみ出てる」と思われてるかも…。
そこで、脇のはみ肉を解消するためのエクササイズを、インナービューティーインストラクターの松葉子さんが伝授してくれた。
気になる、ひどい「脇のはみ肉」問題…。できてしまう原因とは?
松さんいわく、脇のはみ肉ができてしまう大きな原因は「姿勢の悪さ」にあるそう。
姿勢が悪いと前傾姿勢になって、脇の肉が前に流れやすくなってしまう。
しかも厄介なのが、脇のはみ肉は一度ついてしまうと姿勢を正しただけでは解消されないということ。
じゃあ、脇のはみ肉をなくすためにはどうしたらいいの…?
プロ直伝「猫のびポーズ」で“背中”のエクササイズ
背中を鍛えて胸を開くことで、脇のはみ肉にアプローチ。背中を鍛えることで正しい姿勢を保ちやすくなる。松さんおすすめの「猫のびポーズ」をチェックして。
①四つん這いになって、両手を40cmほど前に置く。床に胸を近づけて猫が“のび”をしたときのようなポーズに。
②胸を上下に軽くバウンスさせて、肩甲骨の間の背骨に刺激がいくのを感じて。
③上下にバウンスしたときの下の位置でストップ。そこから小刻みに胸をバウンスさせる。
胸を上下にバウンスしたときに、背中よりも肩がツライという方はひじをゆるめましょう。
コメント: 松葉子さん
肩まわしをプラスして、脇のはみ肉を引き上げるべし!
「猫のびポーズ」にくわえ、肩を開くことも脇のはみ肉に効果的。そこで、背中のエクササイズにプラスして「肩まわし」を行うのも効果的。二の腕のふりそで肉が気になるひとも、この「肩まわし」を行うと◎。
脇のはみ肉がすっきりすれば、ピタッとロンTや薄ニットももう怖くない。いまある、はみ肉は「背中」と「肩」のエクササイズでしっかりケアしながら、姿勢を良くすることを意識して。
悪姿勢は見た目が悪くなるだけでなく、体にも悪い影響をあたえるから、ふだんから姿勢を正す習慣をつけるのが正解。
取材協力/インナービューティーインストラクター 松葉子さん
脇のはみ肉を解消するためのポイントは「背中」と「肩」です。
コメント: 松葉子さん