綺麗な女性の条件の一つである、肌のキレイさ。素肌感のある毛穴レスな肌になるには、毎日のクレンジングを見直すべき。目元プロデューサーの垣内綾子さんに正しいクレンジング方法を聞いてみた。
クレンジング、どうやって選べばいい?
たくさんあるクレンジング剤。いったいどうやって自分の肌に合うものを選んだほうがいいの?
自分にあったクレンジング探すコツは、試供品を必ず使ってみて、自分の肌質に合うものを選ぶこと。
デパートなどの百貨店では、肌診断も無料で行ってくれるので、一度プロに診てもらうのがおすすめ。
クレンジングの種類
【オイル】
クレンジングの中で一番多いオイル。洗浄力が高いので、しっかりとメイクする人にオススメ。
【水】
水分をベースとしており、さらっとしたテクスチャーが特徴。さっぱりとした使用感。
【ミルク】
クリームとリキッドの中間タイプ。肌に優しく、乾燥しやすい人にも使いやすい。
【クレイ】
ニキビ肌の人にオススメ。泥の吸着力で毛穴をキレイにしてくれるが、乾燥肌には不向き。
【ジェル】
弾力のあるテクスチャーが特徴。みずみずしい使い心地なので、さっぱりした洗いあがりになる。
汚れをしっかり落とすことは、大前提! それでも肌の調子が悪いようなら、今使っている商品を変えてみよう。まず、適切な洗い方をした上で経過を見るのが大切。
プロおすすめのクレンジング

出典: ライター撮影
カバーマークトリートメント クレンジング ミルク3,000円(税抜)
[問い合わせ先]カバーマーク カスタマーセンター☎︎0120-117133
美容液クラスのうるおいで、ファンデーションを落とすクレンジングミルク。肌にのせるだけで、メイクアップやファデーションと素早くなじみするりとオフ。肌負担となる摩擦を軽減し、洗い流した後の肌には保湿ヴェールを形成。ふっくらとコンディションのよい肌へ導いてくれる。
プロおすすめのクレンジング方法
垣内さんのおすすめクレンジング法はコレ!
毛穴をしっかりと開いてから洗うべし。スチーマーを肌に当てたり、清潔なホットタオルをのせてからクレンジングをするとよい。

出典: 垣内さん撮影
ホットタオルの作り方は簡単で、水に少し浸して絞った厚手のタオルをラップに包んで1分、電子レンジでチン。広げたときに、手首などで温度を確認して、少し冷ましてから使って。
ストレスも肌荒れに影響するので、リラクゼーション効果が欲しい場合は、ホットタオルにエッセンシャルオイルなどを使うとよりいいかも。垣内さんおすすめのエッセンシャルオイルは、ガイア エッセンシャルオイル ゼラニウム(5mL)、ガイア エッセンシャルオイル ラベンダー・トゥルー(5mL)。
さらに、洗顔は泡立ててきめ細かい泡を作ることが大切。泡だてボールなど使って、しっかりと泡立ててから肌にのせて。
「洗顔のあとすぐ化粧水」が簡単に叶うアイテムはコレ
洗顔後やお風呂上がりのあとは乾燥する前にすぐ化粧水。ミストタイプのものを洗面所に置いておけば、ワンプッシュですぐにうるおいを補充することができる。洗顔後は肌が乾きやすいので洗顔後何もせず放置してしまうことがないように要注意!

出典: ライター撮影
ジュリーク ローズミスト バランシング 4,500円(税抜)
[問い合わせ先]ジュリーク・ジャパン ☎︎0120-400-814
アンティークローズを贅沢に使ったピュアレストな化粧水。純正アンティーク・ローズならではの馥郁(ふくいく)とした気品ある香りに癒される。保湿、収れん、鎮静、バランス回復など、バラの働きがオールマイティ。スプレータイプなので使いやすさも抜群。
肌の黒ずみやつまり、ひらきなどの毛穴トラブルの原因は、実は毎日しているクレジングにあるかも。今一度、スキンケアを見直して、つるつるな美肌を手に入れてみて。
取材協力/目元プロデューサー 垣内綾子さん
保湿しながらも、メイクを落としてくれるのは、ミルクやジェルなど。水クレンジングは、保湿成分はあまり期待できないけど、余計なものはいってないのでアレルギーもちな人におすすめです。
コメント: 垣内さん