あれ? 予定日は過ぎているのに、生理がきていない。もしかして…。
そう思って手にした妊娠検査薬。早く結果が知りたくてウズウズしてしまうけれど、より正確に判定できるタイミングってあるの?
ご自身も二人のお子さんを持つ、産婦人科医の宋美玄先生に、これから「妊娠検査薬」を使うひとに向けてアドバイスしてもらった。
妊娠検査薬って、どんな仕組みなの?
このホルモンが尿中に分泌されているかによって、妊娠の陰性・陽性反応が出るというわけ。
いつから、陽性反応が出るの? ベストタイミングは?
市販されている妊娠検査薬は「生理開始予定日から1週間後から検査できる」と記載されているものが多い。つまり生理が28日周期のひとは、前の生理開始日から4週間後が次回生理開始予定日となる。さらにその1週間後である、前の生理開始日から5週間後に検査可能ということになる。
実際は、説明書に書いてある時期よりも少し早くから判定できるでしょう。ちなみに私が第一子を妊娠したときは妊娠3週、前の生理がはじまった日から3週間後に「陽性」の反応が出ました。
コメント: 宋美玄先生
フライング検査しても大丈夫? 注意点をチェック
生理が28日周期のひとなど、周期が短めのひとは多少フライング検査をしても反応することがあるのだとか。排卵日が分かれば、妊娠したひとには10日前後から徐々に陽性反応が出てくるそう。
排卵日は、次回生理開始予定日の14日前といわれていますが、ひとそれぞれです。特定するには、排卵検査薬などを使うほうがベターでしょう。
コメント: 宋美玄先生
でも、早すぎて陽性の反応が出なかったけれど、実は妊娠していたなんてこともあるそう。そんなときに、誤って飲酒や喫煙、薬の服用などをしてしまったら胎児に悪影響を与えてしまう。フライングすぎるのは要注意。
フライングでの失敗時にそなえ…妊娠検査薬は“2本セット”がおすすめ
判定に使用する妊娠検査薬はドラッグストアなどで手軽に購入できる。さまざまなメーカーから出ているけれど、おすすめの検査薬ってあるの?
妊娠検査薬は、メーカーや価格によってとくに大きな差はないでしょう。ただフライング検査したいひとは、日を空けてもう一度検査できるように「2本入り」のほうが良いと思いますよ。
コメント: 宋美玄先生
妊娠検査薬の見方。“判定線”は薄っすらでも、くっきりでも「陽性」
採尿して1~3分待つと結果が判明。白色の窓にうっすらとラインが見えるような…?
初めての検査だと、判定結果に自信が持てずに何度も検査したという声も。
濃くても薄くても線が出たら陽性です。でも、水を飲み過ぎて尿が薄まっていると反応が出にくい場合も。また、不妊治療でhCGを注射しているひとは、妊娠をしていなくても陽性反応が出ることがあります。
コメント: 宋美玄先生
また、陰性なのに生理がこないというひとは、排卵ができていないといった可能性があります。
コメント: 宋美玄先生
判定結果で一喜一憂してしまいがちな「妊娠検査薬」だけれど、妊娠有無を確定させるには産婦人科で診てもらうのがベスト。検査薬の結果だけで、断定するのは危険かも…。
取材協力/産婦人科医 宋美玄先生
妊娠検査薬は、妊娠すると産生されるホルモンである「ヒト絨毛性ゴナドトロピン
(hCGの量)」(50mIU/ml以上)に反応します。
コメント: 宋美玄先生