「香り」はそのひとを印象づける大切な要素。
いい香りでも強すぎるとNG。自分が好きな香りでも、実はまわりからあまり好まれていない可能性も…。では、どんな香りが好印象なのか? 毎日多くのお客様と至近距離で接する、人気サロン「MARIE NAILS TOKYO」の統括マネージャーである後藤はなこさんに、いまウケがいい香りの種類や香りの纏い方のコツを伺った。
意外と「好み」は変わっていた!? いま、人気低迷気味な“香り”とは?
これまでの定番といえば「ローズ」一択。
でも最近はオーガニックブームというのもあって、ナチュラルな香りを好む女性が多く、清楚なフローラル系や柑橘系、ウッディ系の香りのミックスが人気。
女性らしい香りというイメージが強い「ローズ」は、意外と好まれていないよう…。
ローズだと鼻に強く刺激がくるので、少しキツイと感じます。(30歳・男性)
コメント: ライター取材
個人的には柑橘系とウッディ系をミックスした香りが好きでハンドクリームやボディクリームでそういった香りのものを選んでいます。香水はつけないのですが、お客様から「何かいい香りがする」と言っていただきます。
コメント: 後藤はなこさん
さりげなく“香り”を纏うにはどうしたらいいの…?
最近ではやさしい香りの香水も出ているから、それを選択するのももちろん◎。
だけれど、後藤さんは香水をつけないそう。
香水があまり得意でないことと、お客さまと近くで接することが多いので香水だと強すぎてしまうんですよね。
コメント: 後藤はなこさん
さりげなく、いい香り纏うにはどうしたらいいのか?
ハンドクリームやボディクリームなら香水と違って、つけすぎて香りがキツくなることも少ないので安心です。
コメント: 後藤はなこさん
ハンドクリームやボディクリームやヘアオイルなどで香りがいいものを選ぶと、さりげなく香りが広がる。初心者や接客業のひとはぜひ参考にしたい。
“保湿効果+香り”で一石二鳥。ちなみに、こまめに塗りなおすのがベター。
好印象を勝ち取りたいなら、つけるべき“香り”はこれ!

出典: ライター撮影
左から:shiro オリエンタル バスオイル 100ml \4,104、shiro ホワイトリリー ボディミルク 200g \3,456、shiro ホワイトリリー ハンド美容液 50ml \2,700/ローレル
後藤さんが好きな香りは、「shiro」というブランドのオリエンタルというシリーズだそう。オリエンタルはアトラスシーダー、クローブ、ベルガモット、オレンジ、イランイランなどのエッセンシャルオイルのブレンド。ウッディな香りの中にほんのり香るフローラルの華やかな香りがポイント。
サロンスタッフの間で人気の香りは、「shiro」のホワイトリリー。その名前のとおり「白ゆり」の上品な香り。
柑橘系や清楚なフローラル系の香りは、男女問わず人気の香りですね。
コメント: 後藤はなこさん
いまは、“ナチュラルな香り”を“さりげなく纏う”のが新常識。香水を何度もつけ直しているひとは、香りの選び方やつける量には細心の注意を。キツイと思われる前に、一度「香り」の種類も纏い方も見直してみては?
取材協力/「MARIE NAILS TOKYO」統括マネージャー 後藤はなこさん
ローズの香りは、あまり好きじゃないです。(25歳・女性)
コメント: ライター取材