セルフケアハ「オイル」さえあれば全部解決!?
フェイスケアはもちろん、ボディケアからインナーケアまで、美容の心強い味方となってくれる「オイル」。コスメブランド「エッフェオーガニック」「セルヴォーク」のディレクターを務める田上陽子さんも、日々のセルフケアに活用しているのだとか。今回はオフィスや自宅で手軽にできるオイル美容法を、田上さんがレクチャーしてくれた。
頭の先からつま先まで! パーツ別オイル活用術
もはや“オイルオタク”ともいえるほど、日々たくさんのオイルを駆使してボディケアをしているという田上さん。気になる活用法は?
ファンデに混ぜてツヤ出し。自然と目線がツヤ感にいくので、気になるシミやクマをごまかせるんです。特に夕方顔に元気がなくなってきたなぁと感じたときは、オイルを微量肌に仕込むようにしています。
コメント: 田上さん
<ボディ>
保湿はもちろん、毎日のマッサージにも。私は毎日10分くらいかけて、お風呂の中で脚全体、二の腕、お腹を“雑巾絞り”のイメージで揉みほぐしています。膝裏や脚の付け根、わきの下などのリンパ部分は念入りに。脂肪が気になる人は、とにかく“揉んで柔らかくすること”が大事です。
コメント: 田上さん
<髪>
メイクが完璧でも、髪がパサついているだけで下品な印象に。髪の保湿は重要です。手のひらになじむ程度のヘアオイルを髪にオンすれば、ツヤっとした美しい髪に。私はシャンプー前の頭皮ケアにも使っています。流行のウェットヘアをつくるのにも◎。
コメント: 田上さん
<爪>
爪が乾燥すると縦ジワが出やすいので、デスクでの仕事中や寝る前、気がついたときに指先にオイルをなじませています。ついでに手のツボ押しをすることも。
コメント: 田上さん
種類豊富なオイル…どれを選んだらいいの?
一口にオイルと言っても、メーカーや種類はさまざま。「オイルが便利なのはわかったけど、どれを買ったらいいかわからない!」という人のために、選び方のポイントを田上さんに教えてもらった。
オイル美容初心者なら、無印良品などにも売ってる「ホホバオイル」はサラッと軽い使い心地でおすすめ。本来の皮膚組成に近いともいわれてるオイルなので、使いやすいんですよね。同じ理由でアボカドオイルなんかもおすすめです。ただ、市販のものはブレンドオイルも多いので、まずは自分の好きな香りで選んでみるというのも手。パーツで使い分けるなら、ボディにはとろみのある重めのオイル、髪にはサラッとしたホホバオイルやグレープフルーツオイルを選んでみてください。
コメント: 田上さん
乾燥しがちなこれからの時期、特に重宝しそうなオイル。1本で全身をケアできるので、コスメが散らかりがちなズボラさんにもうれしいところ。ぜひあなたもお気に入りの1本を見つけて、オイル美容を楽しんでみて。
取材協力/ Celvoke/F organics ディレクター田上陽子さん
疲れを隠すために、愛用しているのがオイル。1本で肌、髪、爪、全身のケアに使えるので便利なんです。いろいろなものを試し過ぎて、自宅の洗面台はオイルだらけになっているくらい(笑)。オフィスのデスクにも必ず常備しています。
コメント: 田上さん