おしゃれを足もとから! というのはわかっているけれど、結果、いつも無難をチョイスしてしまう。トレンド感ってどうやって取り入れたらいいものやら…。
そんなアラサー女性のための足もと向上計画!もも姐こと、人気スタイリストの川村桃子さんが伝授する「カラーシューズ」テクで“こださい”から“こなれ”な足もとにシフトして。
ファースト・カラーシューズは、ペールピンクが大正解
なんだか垢抜けない無難な足もと。今すぐ脱却したいあなたにおすすめなのは、ずばり「ペールピンク」だと川村さん。
ピンクの中でも、少しグレーの混じったペールトーン。グレーのように中間色の延長として使いやすいんだって。
いつものコーデに差し込んでも、強く主張することなく、こなれた雰囲気を作ってくれる。しかもやわらかな女性らしさも演出できちゃうってわけ。
また、オープントゥではないパンプスは、どうしてもコーデ全体の抜け感を軽減させてしまうもの。カラーシューズなら、大人っぽい抜け感も演出できるというメリットもあるので、一石二鳥。
素材選びも重要
素材は絶対スエードを選ぶべし! エナメルだと、値段によって質感の差がでやすく、チープな印象になる危険性があるから。さらには、老け見えしちゃう可能性もあるから要注意。
カラーシューズを取り入れるなら、素材はスエードがいい。
カラースエードは、ワントーン下げた色を選ぶと垢抜け印象がつくれます。
コメント: 川村さん
川村さんがおすすめする、スエードのカラーシューズに出会えるブランドが「Daniella&GEMMA」。今っぽさの詰まったデザインで、靴好きはもちろん、初心者もときめきを覚えるはず。
カラーシューズの日の着こなし
では、実際にカラーシューズを手に入れたら、どんなスタイルに合わせたらいいの?
それは「カジュアル」だと川村さん。たとえば、手持ちの白Tシャツ&ワイドパンツのコーデにカラーシューズを合わせるだけでも、いつもと変わった雰囲気に。
また、歩きやすさで人気のチャンキーヒールの場合、重めの印象になりがちなので、ロング丈のスカートよりもパンツスタイルがおすすめ。
秋はカラーシューズを上手に取り入れて、コーディネートに抜けを演出。スタイルの“垢(あか)”は足もと次第で“抜け”に変わると覚えて、スタイルアップを目指したい。
取材協力 Stylist/川村桃子さん
カラーシューズは、コーデをグッと素敵に見せてくれるアイテム。
とはいえ、初心者が、いきなり原色というのも難しい。まずは、使いやすい色から。ペールピンクが間違いない!
コメント: 川村さん