• 巷のビューティー神話にご用心。

私、5年ほど彼氏いないけど…。「恋やSEXをするときれいになれる」って、本当? ウソ?

赤い下着をつけて恋をして、好きなひととセックスをするときれいになれる…。一方で、5年彼氏ができなかったら、ヒゲが生える…!? 巷にあふれる「●●すればきれいになれる」説。じゃあ、そっちのほうは5年もご無沙汰な、私はどうなっちゃうの…?

そんな焦りを感じる、アラサー女性たちのお悩みを、産婦人科医の宋美玄先生が、医学的に解説。

美に必要なのは、女性ホルモンの「量」より「バランス」

巷でよく聞く「恋愛やセックスをすると、女性ホルモンが増えてきれいになれる」説。これは、宋先生によると、ガサツな女性たちの行動をヤジるために、メディアが流した“ガセ情報”に過ぎないとのこと。男勝りなタイプでも彼氏がいなくても、“女性として現役”なのだそう!

また、愛のあるセックスなら、またはオーガニズムを得られることで、女性ホルモンが出る、なんて眉唾にも騙されないように注意してくださいね!

コメント: 宋先生

ただ、美のホルモンといわれる「エストロゲン」と、代謝を促すホルモン「プロゲステロン」のリズムとバランスは重要。急にホルモンの量が増えたり、リズムが崩れたりするのは不調のもと。ホルモンは多ければ良い、というものではないそう。

過度なダイエットや働き過ぎは、女性ホルモンに悪影響…

一方で、女性ホルモンのバランスを乱す「NG習慣」があることはたしか。宋先生いわく、不規則な生活は、バランスを乱す元となるとのこと。また、過度なダイエットや働き過ぎにより、エストロゲンの分泌を減らす原因になるのは、医学的に事実なのだそう。

気をつけたいのは、以下の3つ…!

①睡眠をしっかりとる
②標準体重を保つ
③タバコを吸わない

これらの基本的なルールを守りながら、ストレスを溜めないこと。そして、生理が遅れたら放っておかず、すみやかに診察を受けることが、ホルモンのためのライフスタイル。

特定の価値観や、魅力的なタイトルに振り回されないで。

街中にたくさんの眉唾情報が流れている。いつか子どもを産みたい、きれいになりたいと思うあまり、焦ったりストイックになったりしがち…。でも、そういった情報に安易に飛びつかないで欲しいと宋先生。何か裏があるかも、と疑ってみるのもひとつの手。

思い通りにコントロールできないのが私たちの体です。“●●を食べたら女性ホルモンが増える”とか、そんな簡単なものではありません。あやしい情報に振り回され過ぎて、自分らしさを失わないようにしてくださいね。

コメント: 宋先生

イメージ先行で、科学的な根拠のない情報も飛び交っている昨今…。自分らしくあるために、心と体を守るために、質の高い情報の「目利き」ができるよう、正しい知識を身につけていきましょ。

取材協力/産婦人科医 宋美玄先生

Channelバックナンバー

巷のビューティー神話にご用心。

配信日:水曜日(隔週)

巷のビューティー神話に、産婦人科医の宋美玄先生がお答え。

supervised by

産婦人科医 医学博士
宋 美玄

大阪大学医学部医学科卒業後、同大学産婦人科に入局。“カリスマ産婦人科医”として女性の悩み、セックス、性や妊娠などについて女性の立場から積極的な啓蒙活動を行う。
by.Sチャンネル「巷のビューティー神話にご用心。」で水曜日(隔週)配信中!

Recommend