• 27歳からの、ビューティースポット

体型に合わせて変えるのが正解。ショート丈を着こなすための「タイプ別・美脚トレ」診断

毎年、夏前になると「今年こそは、ショート丈を履きこなせるようにトレーニングする」と意気込んでみるものの、なかなか成果が出ないまま終了…なんてひとも多いはず。実は、成果がでない理由のひとつとして、美脚トレーニングは体型の種類によって、異なるから、なのだとか…。

そんなひとに向けて、インナービューティーインストラクターの松葉子さんが「タイプ別・美脚トレーニング」を教えてくれた。
まずは、自分がどのタイプに当てはまるのかを知ることからスタート。

あなたはどのタイプ?体型診断で自分の体を知る

美脚を目指すためにもまずは自分のカラダを知ることが大切。あなたは以下のどのタイプに当てはまる?

・Aタイプ かなり体重がある、肥満タイプ
・Bタイプ 下半身太りタイプ
・Cタイプ 脚の歪みタイプ(O脚X脚XO脚)

①「Aタイプ」かどうかを知るためには…?
BMI値【体重(kg)÷身長(m)²】で計算。

・18.5未満 → 低体重
・18.5以上25.0未満 → 標準
・25.0以上 → 肥満(※日本の場合。国際的には30.0以上が肥満)

②「Bタイプ」かどうかを知るためには…?
つまり下半身太りかどうかを知るための、ベースとなる数値。この数値に近ければ近いほど、“黄金バランス=美ボディ”ということ。ヒップ以下の数値が大きければ下半身太りの傾向があるということになる。

・バスト 身長×0.51
・ウエスト身長×0.38
・ヒップ 身長×0.54
・太もも 身長×0.31
・ふくらはぎ 身長×0.2
・足首  身長×0.12

③「Cタイプ」かどうかを知るためには…?
両足を揃えて立ち、以下の4つの項目をチェック。

・太ももの間 → O脚つかない/X脚つく/XO脚つく
・膝 → O脚つかない/X脚つく/XO脚つく
・ふくらはぎ → O脚つかない/X脚つかない/XO脚つかない
・うちくるぶし → O脚つく/X脚つかない/XO脚つく 

まずは全タイプ共通の基本トレーニングを伝授!

美脚トレーニングといいながら、意識するのは「お腹」と「背中」。まずは、仰向けになり膝を立てる。その姿勢で骨盤を正しい位置にセットして、腰骨の内側に力を入れながらお腹をへこませて、脚・肋骨・お腹をトレーニング。

動かしている部分をしっかりと意識することで驚くほどトレーニング効果がアップ。小さなイメージが大事。トレーニングの大事なポイントとなる腰骨の内側に力を入れるときは、お手洗いに行くのを我慢している感覚で。

コメント: 松葉子さん

基本トレーニング+αでタイプ別ケアを

全タイプ共通の「基本トレーニング」に、タイプ別のケアをプラスすると、より効果的。

①Aタイプさんは…
1日合計20分以上、大股で歩くのがおすすめ。水中ウォーキングや縄跳びも良いですよ、と松さん。さらに、5日間「朝・昼・晩・間食」の内容を書き出すこと。よく食べている栄養素・足りない栄養素の統計をとって食事改善を

②Bタイプさんは…
1日合計20分以上の、ウォーキングをすること。そして、身体を温めることが大切。シャワーでなく湯船につかる・クレイ足湯・炭酸風呂・白湯を飲むなどが、おすすめ。体を温めるときは「首」「手首」「足首」「クビレ(ウエスト)」を中心に温めると◎。

③Cタイプさんは…
「基本トレーニング」を徹底して! ただし、体温が36.5度以下のひとは、合計20分ウォーキング・食事チェック(食事改善)・身体を温めることをプラスして。

「美脚」を目指して、単に脚だけトレーニングしていては達成しないのが現実。初心者さんは、まず自分の体を知って、効果的なトレーニングを日々継続していくことが、ベストといえそう。今年こそは、スラリと美脚が叶うかも…!

取材協力/インナービューティーインストラクター 松葉子さん

Channelバックナンバー

27歳からの、ビューティースポット

配信日:木曜日(隔週)

生活スタイルの意識とエクササイズで、心も身体もハッピーに。

text : Yukari Shirai

supervised by

スポーツトレーナー/セミナー講師
松 葉子

インナービューティーインストラクター。運動の大切さと女性のカラダとココロのメカニズム、ビューティー理論を提供している。
by.Sチャンネル「27歳からの、ビューティースポット」で木曜日(隔週)配信中!

Recommend