ライダースジャケットやトレンチコート。誰もが1枚は持っているであろう、毎年活躍する定番のアウター。こなれコーデにフォロワーが後を絶えないLIFE'sディレクター・吉田怜香さんは紺のブレザーを愛用してるみたい。
かっちりとしたきれいめな紺ブレザーを、こなれのプロはどう着こなしてる?
コーデの“ギャップ”づくりに最適
紺のブレザーは、かっちり見えるきれいめアイテムだからこそ、吉田さんお得意の“ハズしコーデ”が映えるそう。きれいめアイテムをそのままきれいに着るのではなく、あえてカジュアルな服と合わせてハズすことが、上級者見せするポイント。
トレンドのロゴTとも好相性
たとえば、流行中のロゴTシャツに紺ブレを羽織れば「カジュアル」と「きれい」のそれぞれが適度に崩れて、こなれ感がプラスされる。ラフなアイテムのハズしは、吉田さんらしいこなれ感。
定番アウターにはスペシャルな逸品を
さて、紺ブレを買うならば、どんなサイズ感がいい? 素材は? そんな疑問に吉田さんは「流行りすたりのない定番アイテムは、イイモノを買うべし」と提唱する。
イイモノとは、まず生地の質感。しわになりにくく、肩などが型くずれしない、ほどよい厚みのあるものがおすすめ。
また、裏地や内ポケットなど、内側のディテールまでこだわっているか確認するとベター。ボタンも、プチプラだとチープさが出やすい部分なので要注意。
そしてサイズ感は、肩幅を基準に選ぶのがポイント。
アウターは、ほかのアイテムよりも、ひとから見られる機会が多いもの。アウターで、そのひとの印象は決まると思います。
だからこそ、長く着られる上質なもののほうが、価値があるのではないでしょうか。
コメント: 吉田怜香さん
そんな定番アウターにぜひ取り入れてみてほしいのが、ハズしの名手・紺ブレザー。異なるテイストの掛け算でコーデをハズすにも、大人たるもの、きれいな一枚を持っておきたい。
今日覚えた、こなれ感を作る計算式はこんな感じ?
こだわりのきれい紺ブレザー × カジュアルアイテム = こなれハズしコーデ
すっかり暖かい日が多くなってきたけれど、寒暖差や冷房による冷え込みなど、なかなか手放せないアウター。紺ブレザーをさらりと羽織って、プロ直伝のこなれコーデを楽しんでみない?
取材協力 LIFE's director/吉田怜香
金ボタンの紺ブレは、ワードローブのひとつ。
コメント: 吉田怜香さん