あふれる美容メソッドに新作コスメ、何を取り入れるのが正解で、何を信じればいいの…?マミ様こと美容家・瀬戸麻実さんに、悩みをぶつけるチャンネル『マミ様のお悩み解決堂』。今宵は、どんなお悩みが?
Q 自分に合う眉の形がわかりません…
他のパーツはばっちりなのに、眉だけが浮いている気がする…
どうしたら上手な眉が描けますか?
太く?細く?自分に似合う太さは?
教えてマミ様!
A 基本を押さえて、なりたい印象から見つけよう!

出典: イラスト:山川春奈
「似合う」と「好き」は違うから、印象を「どう見せたいか」で眉の形を選ぶのが一番しっくりくる!
眉の形がしっくりこないひとは、他人から似合うって言われるのを探してるんじゃない?
合う合わないは、自分で見つけて!「自分の好きな眉を見せていく」くらいの勢いが大事。
基本の眉毛の描き方
基本は眉頭、眉山、眉尻の3点を繋ぐようにして描くのがコツ。目頭の真上が眉頭、眉毛全体の長さの2/3が眉山になるように。眉尻は、鼻と目尻の延長線に向かって書いてみて。流れを意識して、毛のない部分を一本一本埋めながら描くのが正解。

出典: マミ様撮影
眉山に注意すべし
眉山はそれぞれ眉筋によって大きく違うから、角度が付いてきつく見えちゃうなどの場合は、並行より少し上がっているくらいの角度を目指して。
ただし垂れ眉は避けよう!幸せに見えないから!
最近、アイドルの影響で若い方たちの間で困り眉が流行っているけれど、「守られたい」などは眉毛じゃなくて表情や態度で表して。眉山はどうか削らずに。
眉の太さの関係
細いと儚く、太くするとキリッと見えるから、なりたい印象に合わせて眉の太さを選んでみて。マミ様もお仕事の日はキリッと、お休みの日はフワッと眉を描くそう。
眉尻をしっかり濃く描くとキリッと、眉尻をフワッと描くとふんわりした印象に。
眉尻をていねいにしっかり描くだけで眉全体が整って見えるから、眉を描くのが苦手な人は意識してみて。
印象を決める眉の形〜曲線と直線〜
基本の3点を押さえたら、繋ぎ方をアレンジ。曲線で点繋ぎするか、直線で点繋ぎするかで印象が変化。どんな印象になりたいかに合わせて、いろいろな眉の形をトライしてみて。
印象別眉の形
直線的眉

出典: マミ様撮影
細くキリッと描けば、コンサバっぽく。クールでエレガントなイメージにも。
曲線的眉1
細くフワッと描けば、抜け感が出て、儚さと大人の可愛さを演出。

出典: マミ様撮影
曲線的眉2
太くフワッと描けば、ヘルシーでナチュラルな女性らしさが手に入る。

出典: マミ様撮影
フワッと描くコツは、スクリューブラシでぼかすこと。輪郭がわからないくらいぼかして。

出典: イラスト:山川春奈
結論、似合う眉=自分がなりたい印象の眉!
自分がなりたい印象や、他人にどう見せたいかを眉に反映して。他人からの評価を気にしたメイクより、自分の意志のあるメイクは、よりあなたを魅力的に見せてくれるはず。