あふれる美容メソッドに新作コスメ、何を取り入れるのが正解で、何を信じればいいの…?マミ様こと美容家・瀬戸麻実さんに、悩みをぶつけるチャンネル『マミ様のお悩み解決堂』。今宵は、どんなお悩みが?
Q「スキンケアとメイク、どっちにお金をかけるべきですか?」
月々のコスメ代を考えると、スキンケアとメイクの両方に十分なお金をかけるのはちょっと難しいのがホンネです…。
どちらにお金をかけるのがおすすめですか?
高価なものを使わなくてもきれいになれますか?
教えてマミ様!
A「難しいですが、お肌は土台なので、スキンケアに手間をかけた方がいいかなと思います!」

出典: イラスト:山川春奈
スキンケアもメイクもそれぞれの役割があるから、どちらの方が大事ということではないけれど、まずいい土台をつくることに意識を向けてみよう。
お金より手間をかけるかどうかで考えてみる
コスト=効果という点もあるけど、だからといってデパコスで全部そろえなければいけない、というわけではないです。ドラックストアで買えるもので、いい物はたくさんあるので!
コメント: マミ様
きちんとお手入れしようと思うと、「高い方が高価的なのでは?」と思いがちだけど、必ずしもそうではない。
手間をかける=自分の肌を知る
高ければいいわけではないので、自分の肌を知って、足りないものをスキンケアで補いましょう!自分の肌を知るという意味では、お店でカウンセリングを受けるのも手です。
ポーラの肌分析は、水分量や油分量だけでなく肌の未来予測までしてくれるので、自分の肌を知るためにトライしてみるといいですよ!
コメント: マミ様
ポーラのお店では、未来予測までしてくれる肌分析があり、自分の肌を細かく知ることができる。

出典: ご提供写真
カウンセリングを受けて肌チェックをしてもらうと、ハリや毛穴の状態、ゆらぎやリスクなどもよくわかるから、お手入れをする方向性がわかりやすい。

出典: ご提供写真
実際に肌診断で出てくるのはこんな数値。細かくてお肌のコンディションが丸わかり!
自分の肌になにが必要なのか、なにを補えばいいのか。よくわからないままなんとなくで商品を選んでいたひとは、参考にしてみて。
肌に合ったものをライフスタイルに合わせて使う
自分のお肌に合うものと、ライフスタイルに合っているかも大事ですね。同じ年齢でも、自分にお金も時間もかけられるひとと、子どもに集中しているひととでは、同じスキンケアというわけにはいかないと思うので。
例えば、子育て中で忙しいひとは2ステップで完結するスキンケアや、オールインワンも悪くないと思います。時短アイテムを使いこなすのもいいですね。普段時間があるひとでも、「今日は飲みすぎちゃって〜」というときは、時短にするのもいいと思います。ゆっくりできそうな日は、スペシャルなケアをしてみたり。
「こういうひとはこう!」というよりも、みんなそれぞれのペースで、シーンに合わせてするといいですよ。
コメント: マミ様
スキンケアに手間をかけよう!とフルにそろえてみたものの、面倒臭くて使わなくなっちゃった…というのはもったいない。続けることが大事なので、自分のライフスタイルや、その日のスケジュールに合わせてケアをしよう。
メイクは好きなものを選んでいい!
メイクの方は、手間をかけましょうというより、なりたいようにやりたいようにやって、楽しめたらいいですよね。
最近、フランスっぽいメイクの考え方が戻ってきていて、自分のいいところを活かしたり、血色が悪いから補うためにチークだけのせようとか、そういう考え方でメイクしていいと思います。
メイクはこういうステップだから!というよりも、「好き」を楽しんでほしいな!
コメント: マミ様

出典: イラスト:山川春奈
結論、自分の肌やライフスタイルに合わせて、スキンケアに手間をかけよう。メイクは「好き」を大事に楽しんで。
たくさんの商品や情報がある中で、本当に自分に合うものを見つけるのは簡単ではない。でも、プロの肌分析を頼ったり、自分の暮らしや好きを大切にしてみて。そうすれば、もっときれいで楽しい毎日になるはず!
瀬戸麻実オフィシャルブログ Powered by Ameba (ameblo.jp)
取材協力/美容家・瀬戸麻実
イラスト/山川春奈
大事なのは土台と考えると、スキンケアにお金をかけるというより、手間をかけるといいかなと思います!
コメント: マミ様