美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんいわく、眉には描き方ひとつで"顔の骨格"さえ変えて見せる力があるのだそう。特に、立体感のある小顔に見せるには、眉山の位置が重要!
眉山の位置次第で、顔が平面的に見えることもあるので注意が必要なのだとか。そこで今回は、玉村さんが眉山の位置と骨格の見え方の関係性について解説していただいた。
眉山が外側過ぎると平面顔に…
眉山は「顔の折り目」。眉山は顔の正面と側面の境目なのだそう。
そのため、眉山の位置によって骨格が異なって見えるため、眉山の位置がとても重要なのだそう。
眉山の基本の位置は、黒目の外側のフレームの真上〜目尻の真上の間。
この位置から眉山を大きく外側に置いてしまうのはNG。
眉山が外側になることで、顔の正面の面積が広く見え、顔が平たくのっぺり見えてしまします。
コメント: 玉村麻衣子さん
これから眉メイクのときは、眉山の位置も意識してみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
視覚効果から眉山手前までは顔の正面に見え、眉山以降は側面に見えます。
コメント: 玉村麻衣子さん