美と健康のために生活を整えたいけれど「なにから始めたらいいの?」と悩む人も多いはず。そこで、10年続けている「腸活」の他、ファッションやメイク、ボディメイキングでも話題となり数々のメディアで活躍中のモデル/美腸アドバイザー・加治ひとみさんにインタビュー。日頃から無理なく自分に合った方法で自らをコンディショニングし、美ボディと美肌を保っている加治さんが実践する、調律ルーティンとは?
大切なのは、自分の身体と相談して続けること。加治ひとみの調律ルーティンとは?

出典: 編集部撮影
加治ひとみさんといえば、驚異のメリハリボディと輝くような美肌が印象的。やっぱり自分に厳しく節制しないと、その美しさは手に入らないの?
食事面では、納豆やキムチなどの発酵食品や、お芋やケールなど食物繊維を多く含んだものを、空腹を感じたときのみ取るように。空腹でないときに無理に食べると消化不良を起こしがちで、便秘になりやすくなったり、肌あれに繋がったりします。メンタル的にも集中力が欠けるので、自分らしく気持ちのいい一日を送るために、食事の配分は自分のおなかと相談していますね。
コメント: 加治ひとみさん

出典: 編集部撮影
意外にも厳しく節制するのではなく、自身の身体がよろこぶことを続けているみたい。これなら無理なく取り入れられるかも…!
がんばり過ぎは身体に悪いし、ネガティブなメンタルになりやすいですからね。心と身体の関係ってすごく親密で、どちらかが悪いと必ず影響されるもの。だからこそ二つのバランスをとることで、外側も内側も美しくいられると思います。
コメント: 加治ひとみさん
確かにつらいルーティンを無理して続けようとしても、三日坊主になってしまいそう。他にもルーティンはあるの?
夜はお風呂に浸かって身体を温めてから、ストレッチ。筋肉を伸ばすことでしなやかなラインが目指せます。それから寝る30分前はスマホを見ずに、ハーブティーを飲んでリラックスします。でも、ルーティンは数を増やせばいいものではなく、質が大切。なにより「コツコツ続けること」が美の秘訣ですね。
コメント: 加治ひとみさん

出典: 編集部撮影
続けることがなにより大切だと語る加治さん。それはスキンケアも同じみたい。
お肌については、部分的な乾燥に悩まされることがあるので、寝ている間の乾燥を防ぐためにスチーマーを枕元に置いています。肌のバリア機能を低下させないために、紫外線対策も欠かせません。お肌は毎日の摩擦の積み重ねでダメージを受けてしまうので、やさしく触るようにしていますね。スキンケアは自分の肌に合ったものを選んで。食生活やストレッチと同じように、コツコツ続けることが大切です。
コメント: 加治ひとみさん
“毎日使いたくなる1本”が選べる。リサージの化粧液『スキンメインテナイザー』
リサージの『スキンメインテナイザー』は、化粧水と乳液の充実感を1本に凝縮した化粧液。化粧水のようなみずみずしい心地よさと乳液のような保湿感、そして後肌のハリのある肌へこれ1本で導いてくれる。

出典: 編集部撮影
そんな通称“スキメン”が、2022年2月19日(土)にリニューアル。30年以上続けてきたコラーゲン研究(※1)の集大成とも言える独自の「コラーゲンケア成分SP(保湿) (※2)」を新配合したことにより、かつてないほどの(※3)ハリに満ちた素肌美へ導くようになったんだとか。
※1 肌をうるおすコラーゲンの研究
※2 加水分解コラーゲン、ユキノシタエキス、加水分解シルク
※3 リサージ内

出典: 編集部撮影
新しい『スキンメインテナイザー』は、ハリ状態(※4)×肌タイプで選べる12種類。自身のハリ状態(※4)と肌タイプの結果から、肌にぴったりの1本を選択できる。テクスチャーのタイプも、さっぱりとしたみずみずしいものから濃厚なコクがあるものまで幅広くラインナップ。加治さんが選んだのは?
まず、自分のお肌に合う化粧品を見つけるには実際に使ってみないとわからない部分もあるので、デジタル肌測定を通してお肌に合った1本をきちんと選べることにとても感激しました。スキンメインテナイザーは30年以上に及ぶコラーゲン研究(※1)から見出しただけあって、みずみずしくて軽い付け心地なのに、しっとりとした感触を感じられるところが好きです。つけたときに広がるリラックス感のある香りも気持ちよくてお気に入り!「自分に合ったものを使い続けていける」、まさにわたしの調律ルーティンにぴったりのアイテムだと思いました。
コメント: 加治ひとみさん
※4 ハリが気になる度合い
加治さんのように#調律ルーティンを実践すれば、自分らしく気持ちのいい一日を送れそう。あなたもさっそく試してみては? リサージ公式HPでは、他にも「食」や「運動」から美しさをコンディショニングする“CORE BEAUTY TIPS”を公開中。こちらもぜひ#調律ルーティンの参考にしてみて。
Sponsored by 株式会社カネボウ化粧品
難しいことではないですよ!わたしは朝起きたら、まず白湯をゆっくり飲みます。腸が温まることで身体の巡りがよくなって、食事の準備にもなります。
その後は腸揉み。
1.足を肩幅に開いて立つ。右手で肋骨の下の方を、左手で骨盤の上部を掴み、揉みほぐすように30秒マッサージ。
2.揉む手を反対にし、30秒揉みほぐす。
3.おなかを揉みながらゆっくり呼吸。上半身を前屈させると効果アップ!
これで身体の巡りをアップさせます。体側を伸ばすストレッチも、腸にアプローチできるのでおすすめですよ。
コメント: 加治ひとみさん