NEXTレチノール?人気急上昇中「ナイアシンアミド」に注目があつまる理由

人気が高い“レチノール”に続いて、じわじわ注目を浴びている成分が“ナイアシンアミド”。乾燥肌からオイリー肌まで、さまざまな肌質に取り入れやすいといわれ、その実力は見逃せない。

気になるナイアシンアミドの魅力について、皮膚科専門医の土屋佳奈先生が解説。化粧品選びの参考にして。

ナイアシンアミドを解説!

まずは、ナイアシンアミドがどういった成分なのか、土屋先生にうかがった。

ナイアシンアミドは、ビタミンB郡の1種。レチノールと比較されることもありますが、ひとによって刺激を感じることもあるレチノールに比べて、ナイアシンアミドは刺激が少ないといわれています。

コメント: 土屋佳奈先生

有効成分として認められている効果も、ナイアシンアミドが人気を集める理由。

▶シミ対策、美白効果
紫外線の影響を受け発生したメラニンが、シミとしてあらわれる工程にストップをかける作用が期待できる。日焼けによるシミやそばがすのケアに。

▶シワ改善効果
真皮に働きかけてコラーゲンの生成を促し、シワを目立たなくさせるといわれる。レチノールで刺激を感じやすいひとにも使いやすいとされ、ナイアシンアミド配合をうたった抗シワ化粧品は種類も豊富。

▶肌荒れ改善
セラミドの生成を促し、バリア機能を高める作用が期待できる。乾燥により刺激を感じやすくなっている肌など、肌荒れの悩みにアプローチ。

効果を期待するなら、医薬部外品を選ぼう。

注意点はほとんどなし!

さまざまな肌タイプに取り入れやすいナイアシンアミド。レチノールのように、使う際に留意するポイントは?

化粧品成分なので、ひとによって合う合わないはもちろん可能性としてあります。ですが、ナイアシンアミドは比較的刺激を感じにくい成分。塗ってみて、赤くなったりヒリヒリしたりといった反応がなければ、スキンケアを継続してよいでしょう。

コメント: 土屋佳奈先生

ほかの化粧品成分との併用についても、肌トラブルを感じなければ、特別に避ける必要はないそう。「心配なひとは、化粧水や乳液などを、同じメーカーのラインでそろえてみて」と、土屋先生。

化粧品はゆるやかに作用するもの。お気に入りのナイアシンアミド配合化粧品を見つけたら、継続使用で肌の調子を観察してみよう。

ナイアシンアミドと相性がいいとされる成分

刺激が少ないとされるナイアシンアミドは、ほかの化粧品成分とも一緒に使いやすい。

紫外線の影響で発生したメラニンがシミとして肌に現れるのを阻害するといわれるナイアシンアミドに、そもそもメラニンを発生させないよう働きかける“トラネキサム酸”をあわせるのもひとつの方法です。

コメント: 土屋佳奈先生

化粧品を選ぶ際は、ナイアシンアミドに期待できる効果にプラスして、併用する化粧品成分にも注目してみて。

また継続して使っていけるよう、自分の肌にとって使い心地がよいかどうかもチェックしてみよう。

プチプラ化粧品で選ぶポイント

まずは手軽にナイアシンアミド配合化粧品を試してみたい、というひとも多いのでは?プチプラアイテムで選ぶ際のポイントを土屋先生がアドバイス。

ナイアシンアミドは、一般化粧品にも医薬部外品にも配合されている成分。基本的には使い続けやすい価格帯のものや、つけ心地がよいものを選びましょう。

目もと・口もとなどのシワ改善や、日焼けによるシミを防ぐなどの効果を期待するなら、医薬部外品がおすすめです。

コメント: 土屋佳奈先生

有効成分のナイアシンアミドは、化粧品メーカーによって“ナイアシンアミド”や“ニコチン酸アミド”と表記される。シミやシワのケアを意識したいひとは、ぜひトライしてみて。



*******

コスメのクチコミサイトLulucos(ルルコス)でアイテムを探す

by.Sの姉妹サイト・コスメのクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」では美容通たちによるレビューが集まっているので、みんなの使ってみたリアルな感想や人気傾向を探ってみて。

▶︎ナイアシンアミド配合の人気アイテムをみる

supervised by

皮膚科専門医
土屋佳奈

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医。つちやファミリークリニック浅草院院長。1日に100人以上の肌悩みと向き合い、「全て自ら試す!」がモットーの自称皮膚オタク。

Recommend