美人なのに、あっ残念…。美容皮膚科医はしない「首シワ」を刻んでしまうNG行動

鏡を見たときにハッと気づく、首のシワ。顔のお手入れには時間と労力を割いていても、首のケアは十分にできていないひとが多いのでは? 首のシワ悩みが深くなってしまう前に、早めに対策をしておきたい。そこで今回は、美容皮膚科「イークリニック麻布」院長の高橋栄里先生を取材。首のシワを作らないためのポイントを伺った。

栄里先生はしない!首にシワができるNG行動

首のシワがあると、年齢が上に見えてしまう。皮膚科医の栄里先生に、首にシワができてしまうNG行動を聞いた。

枕の高さが合わず首にシワが寄っている

栄里先生によると、枕の高さは重要だそう。首にシワが寄ったまま、何時間も過ごしてしまうのは危険。寝転がった状態で鏡を見て、シワが寄っていないか確認してみよう。枕が自分の体に合っているか、専門店に相談してみるのもよさそう。

スマホを見るときの姿勢が悪い

スマートフォンを見るとき、下を向くので首にシワが入りがち。ついつい長時間SNSやウェブサイトを見てしまうひとこそ、スマホをもつ手の高さに意識を向けて、姿勢を正すように注意してみて。首のシワだけでなく、ストレートネックなどの首の不調も招くので、今すぐに気をつけたい。

ごしごし摩擦を与える

栄里先生によると、摩擦ダメージはシワのもと。摩擦によってキメが乱れ、色素沈着の原因に。首もゴシゴシこすらず、しっとり弾力のある肌を保つことが大切。体を洗うときにゴシゴシしていないか、日焼け止めなどを塗るときに不必要に擦っていないか、確認してみて。

栄里先生が実践している首シワ対策

NG行動をやめたら、しっかり対策もしていきたい。皮膚科医の栄里先生は、どんな首シワ対策をしているのか伺った。

ターンオーバーをサポートするコスメの使用

首のケアのためにも、ターンオーバーをサポートする化粧品を使用しています。ターンオーバーが整っていないと、悩みが深くなる原因に。

コメント: 皮膚科医・高橋栄里先生

顔だけでなく、首の肌もターンオーバーを意識したい。首のスキンケアをしていないひとは、ターンオーバーをサポートするコスメを取り入れてみて。

クリニックでの施術

シワが気になったら、クリニックの施術を受けます。コスメでは叶わないレベルでケアできるのが魅力。

コメント: 皮膚科医・高橋栄里先生

首のスキンケアをがんばっても、なかなか思うような実感が得られないときには、美容クリニックに相談するのも手。

首シワ対策や予防におすすめなコスメ成分

コスメでも首シワ対策をしている栄里先生。日々のケアで首シワ対策できるなら、ぜひ取り入れたいところ。栄里先生に、おすすめのコスメ成分を聞いた。

おすすめの成分は、ナイアシンアミドと一部のレチノールです。首は瞼ほどの皮膚の薄さのため、レチノールを使用する場合には、比較的マイルドなボディ用のコスメを選んで。

コメント: 皮膚科医・高橋栄里先生

パワフルなイメージがあるレチノールは、使うのにドキドキしてしまうひともいるはず。でも、ボディ用のマイルドなものなら使いやすそう! しっかり保湿してハリを与えて、シワができにくいコンディションを保ちたい。

首のシワを刻んでしまうNG行動と、対策方法をしっかり押さえて、年齢が感じられやすい首を美しく保とう!

取材協力 高橋栄里先生

レチノールの人気アイテムをCHECK

ドクターズコスメはクリニックで必ず診察のうえ処方してもらうように。by.Sの姉妹サイト・コスメのクチコミサイト「Lulucos(ルルコス)」では美容通たちによるレビューが集まっているので、使ってみたリアルな感想や人気傾向を探ってみて。

▶︎ナイアシンアミド配合の人気アイテムをみる

▶︎レチノール配合の人気アイテムをみる

text : 継田理恵

supervised by

皮膚科医/日本アンチエイジング美容医療協会理事長
高橋栄里

都内美容皮膚科の院長を経て、2019年10月に美容皮膚科「イークリニック麻布」を開院。各業界から支持を集める美容と毛髪のプロフェッショナルとして活躍中。

Recommend