ひとの顔の印象の8割をも決めるといわれている眉毛。美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんいわく、なりたいイメージの眉を描くには、なかでも“眉山”の位置が最重要なのだそう。
そこで今回は、なりたいイメージによって変える眉山の位置についてくわしく解説していただいた。
基本の眉山の位置って?
ひとそれぞれ骨格が異なるため、眉山の位置は「ここ!」と一概にはいえないけれど、黒目の外側のフレームの真上~目尻の真上を目安にすると、顔全体で見たときに眉がバランスよく仕上がるのだそう。
ストレート眉の場合は外側に
凛としたハンサムなストレート眉やあどけない平行眉を目指したいときなど、直線的な眉を描きたいときは、眉山の位置をやや外側にするのがポイント。目安の位置は目尻の真上。
眉頭~眉山の上下の輪郭が直線になるように意識して描くと、直線的な眉に仕上がりやすくなります。
コメント: 玉村麻衣子さん
アーチ眉の場合は内側に
やさしげなアーチ眉を描きたいときは、眉山の位置をやや内側にするのがポイント。目安の位置は黒目の外側のフレームの真上。
この眉山が一番高くなるように、上下の輪郭をなだらかな曲線を意識して描くと、アーチ眉に仕上がりやすくなります。
コメント: 玉村麻衣子さん
理想の眉の形を目指すうえで、眉山の位置はとても大切。自分のなりたいイメージに合わせた眉山の位置を、明日から意識してみて。
取材協力/美眉アドバイザー 玉村麻衣子
その上で、なりたいイメージに合わせて眉山の位置を変えることで、理想の眉の形に近づけやすくなります。
コメント: 玉村麻衣子さん